人生の中で役に立たない自分を感じることもあるもの。この自分には値打ちがないという思い込みは、周囲との比較対照というものが存在しています。
これは絶対的価値観という名の幻想とも呼ばれていて、他人との比較により劣等感を抱かされていることになります。
結果として他者と比較するということは、必ず1番とそれ以外の2種類に分けられてしまい、1番以外は値打ちがないという偏見を無意識に貼られることに。
ただ、どれほど世界的な才能があり輝いている人でも、まったく別の分野にいけば凡人になることは多々あるもの。
それに時代や所が変われば、良いと思われる事柄は悪い面に変わることもあるので、この世界には絶対的価値基準は存在しないということになります。
ここでは、役に立たない特徴を知っておく、価値がない自分からすぐ脱却する方法を紹介しています。
一般にポンコツと呼ばれることも、役に立たないとされる人の性格面
| 1.人から注意をされても態度を改めない、自らの非を認めず
役立たずな人は、高いプライドを持っている場合が多いもの。一見すると、プライドが高い人は仕事等がきちんと出来そうですが、口ほどにもありません。
人から注意をされても態度を改めなかったり、自らの非を認めず他人のせいにするような人は、周囲からすれば価値がない人になります。その態度が鼻につき、忌み嫌われる存在に。
| 2.的を珍しいほど外している、正直周囲が呆れ果てることに
勘違いが激しいタイプの人には、無価値感が漂うもの。激しい思い違いをする人がいて、そんな人はどういうわけか事柄を正しく覚えられないため、役に立たない人とされます。
日付や時間を勘違いして憶えていたり、人の名前や場所なども思い違いすることがあります。
正しい事も的を珍しいほど外しているので、正直周囲が呆れ果てることに。
| 3.事柄に対していつも否定的な言動、後ろ向きな性格になる
物事をマイナス思考で捉えることも、役に立たない人とされます。事柄に対していつも否定的な言動をするので、どうしても後ろ向きな性格となることに。
些細なできごともネガティブ方向にしか考えられないので、周りにくよくよする人という認識を植え付けます。
小さなミスを犯したら、ずっと落ち込むことも珍しくありません。
| 4.承認欲求が強ければ、他人の手柄を自らのものにしようと
無価値を感じさせる人のなかには、承認欲求が強い人たちがいます。何でも認めて欲しい、自分のことを見て欲しいという姿勢から、無価値感が溢れてきます。
承認欲求が強ければ、他人の手柄を自らのものにしようとするもの。
頑張った自分はすごいという態度を表わしますが、周りは他人の手柄の横取りを知っているので、役に立たないと思っています。
| 5.他人に対する興味や感心が薄い人も、役に立たないタイプ
他者に興味を示さない人も、価値がない人間とされるケースの一つ。他人に対する興味や感心が薄い人も、役に立たないタイプと呼ばれるもの。
他の人に興味が沸かないと、その変化に気がつかなかったり、話を聞こうともしないからです。人の話も聞かないなんて、役立たずだと相手は不愉快に思います。
一般にポンコツと呼ばれることも、役に立たないとされる人の能力面
| 1.重大なことで迷惑をかけると、嫌気が指すことに繋がる
記憶力が貧弱で何でも忘れるような人は、役立たずと言われても仕方がありません。
これは自分の発言を忘れてしまったり、仕事を覚えられなかったり、頼まれた事を忘れるなど周囲の人に迷惑をかけることも多くあります。
自分だけの事なら、自身が困るだけですが、重大なことで迷惑をかけると嫌気が指すことに繋がります。
| 2.役に立たないとされる人は言葉遣いが怪しいことが儘ある
言葉遣いが怪しいという能力面。日本語は難しい言語とされますが、母国語であればある程度は使いこなせるもの。
ですが、役に立たないとされる人は言葉遣いが怪しいことが儘あります。
敬語が使えなかったり、使い方が変なのをはじめ、代名詞が多く何のことを指しているのか、特定しづらいことが目立ちます。
| 3.薄のろな姿を見せることが多い、役に立たない印象が残る
運動神経が鈍いことも、役に立たないと思われる人の特徴の一つ。走る姿がぎこちなかったり、何も段差がない所で転んだりする姿は、周囲に薄のろに映ります。
運動音痴は小さな頃からで、運動会の行進で手と足の動きが同じになってしまうことも。
例え可愛くても、頓馬な姿を見せることが多いと、役に立たない印象が残ります。
| 4.場面での動きを合わせることが出来ず、団体行動が不得手
空気が読めないことや、読もうとしない人は、役立たずとされるもの。空気が読めないことに加え、読もうとしないので、突拍子もない言動が目立つことになります。
皆と同じ場面での動きを合わせることが出来ず、団体行動が不得手とされることに。
いつも自己中心的な考えを持っています。
| 5.少し人とは違った方向の資格を目指してしまうことになる
役に立たないものを追いかけるという行動面もあります。例をあげると、役に立たない資格を目指すことが挙げられます。
一般にポンコツと呼ばれることもあり、少し人とは違った方向の資格を目指してしまうことに。
こうした人が取得したものは、役に立たない資格ランキングの上位に並んでいます。
頭の隅に入れておく、役に立たないとされる人と上手く付き合う方法
| 1.期待に応えられないため、役立たず呼ばわりされている
値打ちのない人と上手く付き合うコツの一つは、その人物に対する期待値を下げること。
人間として一人前になって欲しいや仕事ができるようになって欲しいなど、期待したい気持ちは誰しもあるもの。
ただ期待に応えられないため、役立たず呼ばわりされているので、思い切りよく期待値を下げると気分が楽になります。
まったく期待をしない、そんな手もありますが、これは流石に相手のためになりません。
| 2.褒めるべきポイントは、手を抜かずに褒めてあげること
役に立たないとされる人でも、毎日頑張っているもの。他の人と比較すると仕事の効率が悪かったり、作業自体が遅かったりするかも知れません。
そんな状況のなかでも、褒めるべきポイントは手を抜かずに褒めてあげること。
普通に考えれば褒めるほどのことではないかも知れませんが、役に立たない人にとっては、立派な成長の証し。
その成長を見逃さず声を掛けることで、承認欲求も満たされ向上心も上昇します。
| 3.綿密なコミュニケーションが定期的になる、安心して仕事
前述のように役に立たない人は、空気を読めない人が多いもの。なので、言わなくてもなどという思いは捨て去り、コミュニケーションを綿密にとることが大事。
仕事上で困ったことはないかや、順調に進行しているか、期限内に間に合いそうかなど習慣としてチェックを入れます。
綿密なコミュニケーションが定期的になると、役に立たない人もこちらも安心して仕事に取り掛かることができます。
これは最悪の状態を避けることになるもの。
| 4.表現が曖昧だと、理解不足のままの状態で物事が進行する
曖昧な表現を使わないで、指示は事細かにだすということ。頼み事や指図は、しっかり詳細を伝えることができるよう意識することがポイント。
表現が曖昧だと、理解不足のままの状態で物事が進行するもの。
例を挙げると、明日迄に連絡してではなく、明日の午後5時迄に連絡してというような言い方。
もう少し醤油を足してだと認識がずれるので、大さじ2杯分と明確にする方が安全。
| 5.完璧な人間など、世の中に存在しないということを伝える
役に立たないとされる人の、マインドセットを整えてあげるのも上手く付き合う方法の一つ。
完璧な人間など、この世の中に存在しないということを上手く伝えること。
役立たずとされる人の中には、悪気はなくいつも一生懸命に頑張っている人もいるもの。
そんな人間は周囲からの声を重圧に感じ、自分を追い込んでしまいがち。
そんな時は、誰しも完璧じゃないので、落ち込み過ぎないように励まします。
まとめ
周囲との比較対照というものが存在。ここでは、役に立たない特徴を知っておく、価値がない自分からすぐ脱却する方法を紹介しました。その機会には、ぜひご覧ください。
こちらもご覧ください。