世の中には聞き上手と言われる人がいるもの。人間は基本的には話をしたい側にあり、ちゃんと話を聞いてくれる人物をいつも欲しています。
なので聞き上手になる方法を知っていれば、恋愛をはじめ仕事でも重宝されます。
特にビジネスの面では効果があり、営業成績などが上がることも期待できることに。
学校などでも聞き上手は確実に相手から好かれやすくなり、聞き上手になるにはということが高校生や中学生の間でも注目されています。
そんなことでもし聞き上手であれば、きちんと自身の話を聞いてくれる素敵な人となり、好感度もかなりアップすることに。
更に、他の分野の魅力もアピールできれば、恋愛での交際成立もすぐそこです。
ここでは、確実に好意を持たれるもの、覚えておくと役に立つ聞き上手になる方法を紹介しています。
覚えておくと社会生活で役立つ、聞き上手な人に共通する3つの特徴
| 1.無表情の顔は、何を考えているのか判らないので恐怖を
微笑みを浮かべた面差しで聞くということ。能面のような無表情の顔は、何を考えているのか判らないので恐怖を与えるもの。
また、眉間にしわが寄った表情も、不機嫌な姿を表すので相手に不快感を伝えてしまいます。
人は話す前に相手の表情を見て言葉を選ぶので、微笑みが浮かぶ表情には受け容れを感じ、無意識に思っていることを話したくなります。
| 2.理解が追いつかない、聞き上手は割合ゆったり話す傾向
ゆっくりと話すということ。早口で喋るということは、相手に威圧感を感じさせることに繋がるもの。
たとえ言葉数が少なくても、話すスピードが速過ぎれば、相手は自らは話す隙がないと感じ、会話の気力を失くしてしまいます。
実際問題として理解が追いつかないケースでも、聞き上手な人は割合ゆったり話す傾向にあります。
| 3.話したい雰囲気を読み取って、欲しい言葉をそっと返す
相手の感情に敏感ということ。聞き上手な人は、相手を思う真剣な気持ちが多分にあるもの。
なので、相手は聞いて欲しいだけなのか、それともアドバイスや感想が欲しいと思っているのか、そんなことを感性で察知します。
相手の話したい気持ちを読み取って、欲しい言葉をそっと返す。聞き上手な人は、自然とこれができているもの。
聞き上手になるにはしてはいけないことがあるもの、その行動や言動
| 1.してしまいがちですが、日本人からすると偉そうに見える
足や腕を組まないということ。癖がある人はついついそうしてしまいがちですが、日本人からすると偉そうに見えるもの。
場合によっては、話を聞いてやっているというイメージを与えるので、特に目上の人に対しては失礼な行為になります。
気づいたら止めることを心掛けておけば、そのうち足や腕を組む癖も直り、聞き上手へと一歩近づきます。
| 2.楽しい気分は台無しになり、怒られても仕方がないところ
話のオチを奪わないということ。特に関西系の人てちは、話のオチにこだわるもの。
仮に読めたとしても、絶対にオチを奪うことは止めます。
例を挙げると、こういうことがあってね、それでと話している時、分った、こうなったんでしょと言う行為。
もし、それが当たっていたら、相手の面目は丸つぶれ。楽しい気分は台無しになり、怒られても仕方がないところ。
| 3.その際知っているというと、相手は話す気が失せてしまう
それ知ってると言ってはいけないということ。知っている話でも、初めて聞いたふりをするというのが礼儀というもの。
会話をしていると、中には既に知っている話がでるときもあり、その際知っているというと、相手は話す気が失せてしまいます。
例え知っている話であっても、初めて聞いた振りをするのが、話し手に対する思いやりです。
| 4.否定をされてしまう、話している方は悲しい気持ちになる
相手の話を否定してはいけないということ。好かれる人の要点に、相手を否定しないことが挙げられるもの。
せっかく話をしたのに否定をされてしまうと、話している方は悲しい気持ちになります。
別に同意する必要はありませんが、相手の話はまず受け入れることが重要。余程のことがない限り、否定的な言葉は避けます。
| 5.話題が違う方向の場合、話し足りずに相手は不完全燃焼
話しを遮ってはいけないということ。話を聞いている間に、つい相手の話を途中で遮りたくなるときがあるもの。
しかし、話を遮られた方から見ると、まだ続きがあるのにとイライラしてしまいます。
話を遮ったことにより話題が違う方向に反れてしまった場合、話し足りずに相手は不完全燃焼に陥ります。
絶対に話を遮ってはいけません。
細かい点を把握することがポイント、試してみたい聞き上手になる方法
| 1.できる限り話し手の方へ身体を向けて座るのがベストです
話している人の方へ身体を向けるということ。誰かが話していた場合、話している人の方向に身体を向けるのが大切。
真正面に相手がいるなら真正面に、真横に座っていれば、できる限り話し手の方へ身体を向けて座るのがベストです。
身体の位置を向けるだけで、熱心に話しを聞いているように見えます。聞き上手というのは、身体の向きも大切なもの。
| 2.相手が息継ぎしたときや話が終わった頃合いが良いかも
適切に相槌を打つということ。話を熱心に聞くのは良いですが、こちらに何の反応もないと、聞いているのかなと不安になるもの。
会話の合間に、適切なタイミングで相槌を打ちます。
タイミングが判らない場合は、相手が息継ぎしたときや話が終わった頃合いが良いかも知れません。
相槌のタイミングが合っていると、相手は話しの内容により一層満足感を得ます。
| 3.言葉に詰まっている、頭のなかで必死に言葉を探している
相手が言葉に詰まった際は、じっと待つということ。話し手によっては、たまに言葉に詰まることもあるもの。
そんなときは急かさず、相手の言葉を待つこと。
言葉に詰まっているときは、頭のなかで必死に言葉を探しているので、話しかければ考えをまとめられなくなります。
ちゃんと待ってくれることに相手が気付けば、その大らかさに安心して会話が弾むもの。
| 4.余りに見つめられると話し手は逆に話しにくくなったりも
時折相手の目をみるということ。相手の話を聞く際は、ときどき相手の目をみます。そうすることで聞いている姿勢がアピールできるもの。
ただ、見つめ過ぎは台無しで、余りに見つめられると話し手は逆に話しにくくなったりもします。
目安としては数秒が限界で、それ以上見つめるのは止め、一旦視線を外します。
目を見るのが不得手なときは、鼻をみることで代用。
| 5.リアクションは、一朝一夕に身に付けることはできない
リアクションをするということ。話していて気分の良い相手は、ちゃんとリアクションを返してくれる人というのも当然です。
吃驚ような話なら、驚きのあまり目を見開いたり、面白い話であれば、手を叩いて大笑いしたり。
このような体を使ったリアクションは、一朝一夕に身に付けることはできないので、常日頃から意識してやるようにします。
| 6.称賛されて嫌な気になる人物はいない、積極的に褒める
すかさず褒めるということ。相手の話の内容に褒める点があるときは、速やかに褒めておくもの。
特に成功体験や自慢話は必ず褒めたいところ。相手側からすると、話して本当に良かったと満足した気分になれます。
褒めることで好感度がアップする上、称賛されて嫌な気になる人物はいないので、積極的に褒めます。
まとめ
きちんと話を聞いてくれる素敵な人物。ここでは、確実に好意を持たれるもの、覚えておくと役に立つ聞き上手になる方法を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。