webカメラのセキュリティは面接でも必須、心に留めておきたい対策



日常の生活を過ごす中で、webカメラのセキュリティが気に掛かることがあるもの。防犯カメラはもちろんのこと、映像配信に使われるなど、一般に普及しているwebカメラ。

高価な専用ケーブルだったり録画装置などを利用せず、スマートフォンから確認できるwebカメラは非常に便利な存在です。

最近では面接にも使われるwebカメラですが、24時間インターネット接続されていることもあり、適切なセキュリティ対策が必須ともなります。

ネットワークカメラもそうですがセキュリティ対策をしなければ、機密情報やプライベートを世界に向けて公開してしまうことにもなりかねません。

なので、web面接用カメラなども注意が必要です。

ここでは、webカメラのセキュリティは面接でも必須、心に留めておきたい対策を紹介しています。

 

 

 

 


webカメラのセキュリティは面接でも必須、心に留めておきたい対策


 

| 1.ソフトウェアの、ファームウェアを先ずチェックしてみる

ファームウェアを先ずチェックするといったこと。映像の読み込みなど機器コントロールを行うソフトウェアの、ファームウェアを先ずチェックしてみるというもの。

ファームウェアはwebカメラ以外にも、パソコンをはじめ外付け利用の周辺機器など、色々なもので使われています。

webカメラのセキュリティ対策を考える際は、安全性の高いファームウェア搭載機器を選択するすることが重要になる、心に留めておきたい対策の一つ。

更に、webカメラ上のファームウェアは、機能の性能向上や不具合の修正などで随時更新をされるので、普段から最新バージョンにしておくことも重要なポイント。

 

| 2.セットアップのタイミングで変更をすることが非常に大事

パスワード管理といったこと。webカメラ購入時のパスワードは、セットアップのタイミングで変更をすることが非常に大事になるというもの。

セキュリティ自体を高めていくためには、名前や誕生日などから推測できるようなシンプルなものとしないのが、心に留めておきたい対策の一つ。

ランダムに選んだ英語の大文字と小文字に、更に数字を組み合わせる複雑なパスワードを設定していく、そうしたことが重要なポイントです。

 

| 3.というのは、カメラの時刻をサーバーの正確な時刻と同期

定期的にNTPをチェックしていくといったこと。NTP(ネットワーク・タイム・プロトコル)というのは、カメラの時刻をサーバーの正確な時刻と同期させるもの。

防犯や監視カメラのケースでは、正確な時刻設定がなされていない場合、発生した事件や事故記録の映像データへの証拠能力が担保できなくなりかねません。

また、不正アクセスが発覚した際は、何時にどこから通信を受信したのか調べる上での証拠になるため、定期的にNTPチェックをするのも、心に留めておきたい対策の一つ。

 

| 4.マルウェア侵入を検知して、感染を防止する効果がある

ウイルス対策ソフトを使用するといったこと。ウイルス対策ソフトを導入している場合、マルウェア侵入を検知して、感染を防止する効果があるというもの。

異常があった際に不正な通信を遮断することで、盗聴をはじめ個人情報の流出やファイル破壊を防げる、心に留めておきたい対策の一つ。

ウイルス対策ソフト導入する際は、カメラ本体の接続端末だけでなく、webを経由しカメラ接続する他の端末に対しても導入することは必須となります。

 

| 5.事前登録してあるドメインに対応させるサービスといった

DDNSをチェックしてみるといったこと。DDNS(ダイナミック・ドメイン・ネーム・システム)は、webカメラのIPアドレス変更の際には、事前登録してあるドメインに対応させるサービスといったもの。

webカメラとNVRなどの録画機器接続には、プロバイダから割り当てられるグローバルIPアドレスを用いていますが、接続環境によって不定期に変更されます。

状況によってサーバーアクセスが不能にもなりますが、問題の解決の一つの方法がDDNSで、DDNSを利用することで録画サーバーに対する接続が可能となります。

無料利用ができるDDNSもありますが、不正なアクセスのリスクもあり、信頼性が高い強固なセキュリティの有料サービス利用が、心に留めておきたい対策の一つ。

 

 

 


webカメラはセキュリティ面が重要になるもの、覚えておきたい弊害


 

| 1.不正アクセスだったりマルウェア感染リスクが皆無では

マルウェア感染といったこと。webカメラはインターネットを通して映像を撮影したり録画をするので、不正アクセスだったりマルウェア感染リスクが皆無ではないもの。

マルウェア感染の要因として考えられるのは、購入時の状態でパスワードを使い続けているケースです。

製品出荷時のパスワードというのは単純なものも多く、製品のマニュアル情報を手に入れられれば知ることができます。

 

| 2.なりすましや乗っ取りなどの危険性が高まるというもの

管理者のアカウント乗っ取りといったこと。不正アクセスの被害あった時は、管理者権限などを奪われることにもなり、なりすましや乗っ取りなどの危険性が高まるというもの。

管理者を偽装した相手が録画データを不正にダウンロードしたり、不当にwebカメラを操作したりしかねません。

サイバー攻撃や迷惑メールの発信源として利用される恐れもあり、webカメラにアクセスが可能な端末制限することが重要ポイントです。

 

| 3.通信内容を改ざんされたり盗聴される、そんな危険がある

通信データの盗聴だったり改ざんといったこと。webカメラ接続のハブに向かって第三者がアクセスできるケースでは、他のIT機器と同様に通信内容を改ざんされたり盗聴される、そんな危険があるというもの。

また、単に通信の内容を盗聴されるだけではなく、映像データやパスワード等の内部の情報が外部に漏えいすることに繋がりかねません。

被害を未然に防いでいくためには、外部からのアクセスの制限などの取り組みをしていくことが考えられます。

 

 

 


webカメラのセキュリティは録画からとも、注意しておきたい種類


 

| 1.専用サーバーを別に設定するといった録画方法のことを

サーバー録画といったこと。サーバー録画というのは、データ保存用の専用サーバーを別に設定するといった録画方法のことをいうもの。

録画用のサーバーとwebカメラを、LANケーブルを使用して接続する極めて一般的なやり方として世間に広く知られています。

但し、導入時には別にサーバーを用意する必要があり、導入後も保守は無論のことメンテナンスの作業をしなければならず、管理には手間と費用が発生します。

 

| 2.ネットワーク・アタッチド・ストレージ上において保存

NAS録画といったこと。ネットワークを経由して送信されてきた映像を外付けハードディスクドライブなど、NAS(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)上において保存する手段というもの。

録画用サーバーを使う方法より低コストで導入できますが、カメラ台数が増えたり保存データ量を増やしたい際は、保守だったりメンテナンスが必要になります。

 

| 3.サービスと契約し、撮影した映像をクラウド上に保存する

クラウド録画といったこと。クラウド録画というのは、専用のクラウド録画サービスと契約し、撮影した映像をクラウド上に保存する手法というもの。

録画機器を別途導入する必要もないので、初期費用も低く抑えることができる上、セキュリティ面も高いので安心して使えることがポイントです。

 

 

 

まとめ

セキュリティ対策が必須ともなります。ここでは、webカメラのセキュリティは面接でも必須、心に留めておきたい対策を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。

こちらもご覧ください。