職場や学校など身の回りに、空気が読めないガサツな人がいるもの。がさつな人というのは、細かい気配りができず繊細さがない人物を指しています。
がさつさが表に現れるのは言葉や行動ばかりではなく、外から見た姿に出てしまうことも。
その場の雰囲気に乗って不必要な言い方をしてみたり、人を傷付けてしまう発言をしたりと、周りから見て何故そんなことをと感じる瞬間もあります。
こういったがさつな人は、一般の人と比べ単純に育ちが良くない場合が多く見受けられます。
通常は物を乱暴に扱ったり、他人に対し悪口を言うようなことがあれば、親に叱られて当然のこと。
これが幼少期に親に矯正されずそのままにされたりと、普通の家庭とは違う育ち方をしていることで、がさつな人へと成長します。
ここでは、ガサツな人の特徴をきちんと把握すること、苦手としない上手な接し方を紹介しています。
ガサツな人の特徴をきちんと把握すること、苦手としない上手な接し方
| 1.簡単に言いふらしたり、冗談の種にしたりはしないはず
本当に触れて欲しくないことは、予め伝えておくということ。当たり前ですがガサツな人と言っても人間で、人情がないわけではないもの。
自覚を持ってなくてマイペースですが、この点を踏まえ悩みやコンプレックスなど、絶対に言って欲しくないことは予め先方に伝えておきます。
心から伝えればガサツな相手も理解し、簡単に言いふらしたり冗談の種にしたりはしないはず。
| 2.粗野な部分が更にエスカレートしてしまうかも知れない
心の中で文句を言うということ。がさつな人を受け止めることができなくても、本人を目の前に悪く言うようなことは避けるというもの。
がさつな人物というのは感情のコントロールが苦手なので、面と向かって文句を言われれば、目をそむける可能性が高くなります。
相手の粗野な部分が更にエスカレートしてしまうかも知れないので、苛立った際は心の中で文句を言うようにします。
| 3.下げた見地から見る、沢山ある気になる部分も少し肯定的
ハードルを下げるということ。がさつな人を出来ない人と看做し、できる限り敷居を下げて見るようにするというもの。
他の人と同じ様なことができると認識してしまうので、がさつなことに対し苛立ちを覚えることになります。
こうして敷居自体を下げた見地から見ることで、沢山ある気になる部分も少しは肯定的に。
| 4.誰かを通してするなど、できるだけ接しないのがように
深く関わらないよう距離を置くということ。職場などで失礼な発言をされた場合、傷つかないよう自分の身を守るために距離を取るというもの。
話す機会を極力減らしたり、仕事を対面で依頼しないで誰かを通してするなど、できるだけ接しないようにします。
同じ職場やグループだと先方と仲良く接しなければ、そんな気負いを感じる人も多くいますが、その必要はありません。
| 5.苛立つときは天然な人と思うようにすると精神的に楽に
天然な人物なんだと割り切って接するということ。場の雰囲気が読めなかったり、マイペース過ぎる人はいい意味で言えば、天然な人とも言えるもの。
発言内容的には嫌味なところがあるかも知れませんが、割り切って接していくのも一つの方法。
将来的に性格が変化することはないと諦め割り切って接し、苛立つときは天然な人と思うようにすると精神的に楽に。
ガサツな人は嫌いと言われることも多いもの、覚えておきたいその特徴
| 1.沢山あるアイテムを定位置に戻すという行為ができない
物の整理整頓ができないということ。がさつな人は身の周りを汚してしまいがちで、デスク上に物が散乱しているいうのは日常茶飯事というもの。
自らのデスクだけではなく、ロッカーをはじめ鞄の中身や、自宅の部屋など、物を散乱させてしまいがち。
この物の整理ができないのは、沢山あるアイテムを定位置に戻すという行為ができないからで、使ったものは使いっ放し、ゴミはそのままという悪い癖をを繰り返すことに。
| 2.集中したり、注意深く気をつけることが不得手となって
注意力が散漫ということ。ガサツな人は同じ失敗を繰り返すことが多く、普段からパニックに陥っていることが多いもの。
注意力が散漫なので、一つのこと向かって集中したり、注意深く気をつけることが不得手となっています。
詰まらない間抜けなことをすることも多く、その頻度が高ければ周囲の人たちを苛つかせることに。
| 3.がさつな人ほど、用意周到という言葉は似合わないもの
その場しのぎが多いということ。がさつな人物は仕事などの定例ミーティングでも、その場しのぎの発言を繰り返してしまいがち。
毎回のようにその場しのぎで、何とか追及を逃れようとするのは、前準備をしておくという行為自体が苦手だから。
事前にチェックをしておいたり、ミーティングで発言するための準備の発想はなく、がさつな人ほど用意周到という言葉は似合わないもの。
| 4.忘れていたことで周りの人たちに迷惑を掛けることもあり
予定や記念日を忘れるということ。ガサツと呼ばれる人物は、自らのスケジュール管理を含め、何かを管理するということが苦手なもの。
大切な予定が組んであってもそれを覚えていたり、忘れないよう対処することが苦手なので、がさつな人物は予定や記念日をすぐに忘れます。
自分一人のことであればまだ良いのですが、忘れていたことで周りの人たちに迷惑を掛けることもあり、巻き込まれた方は堪ったものではありません。
| 5.がさつな態度で取引先に、自ら謝らなければいけなくなる
目上の人に対し喋り方が悪いということ。がさつな人は、大人として問われる丁寧な振る舞いが苦手というもの。
言葉遣いが悪いのはよく指摘され、上司やお客などの対応や話し方が友達のようになることも多く、失礼を感じさせることになります。
もし自分の部下が、そんながさつな態度で取引先に接していたら、自ら謝らなければいけなくなることは必至というもの。
がさつな人はうるさいと思われることもありがち、その詳しい心理面
| 1.ある意味でいうとメンタルが強く、自己肯定力が高いのも
他人にどう思われても気にしないということ。ある意味でいうとメンタルが強く、自己肯定力が高いのもガサツな人の一面の心理。
言いたいことを口に乗せ、人に嫌われてもかまわないという考え方を持っている傾向が。
周りの人々との上手い接し方を考えるより、自由やマイペースさを強く求めたい風潮が心境の一つ。
| 2.他の人との接し方が、判らなくなってしまう人もいます
ガサツと言われても、どう対応すればいいか分からないということ。がさつな態度の人は、自覚がない場合が多くあるもの。
原因が分らないので同じような失敗を繰り返すことになり、自らは普通だと感じているので、どう改善するのかが理解できません。
そもそも、どんな付き合い方をすれば良いのか、他の人との接し方が判らなくなってしまう人もいます。
| 3.マイペースな性格ですが、裏目に出てしまうことがある
気の赴くままに行動しているだけということ。ガサツな人というほどなので、実際は何も考えていないということがほとんど。
無意識にデリカシーのない質問をしたり、失礼な発言を何も思わずしてしまい、周囲から顰蹙を買ってしまいます。
言動に対する影響に自覚がないマイペースな性格ですが、裏目に出てしまうことがあるもの。
| 4.仕事に留まらず恋愛や結婚の機会まで逃してしまうことに
食べ方が汚いということ。がさつと呼ばれる人は、とにかく品がないものですが、その品のないところは食べ方に表れるというもの。
子供みたいに食器の音を立てたりはもちろん、音を立てて食べたりするなど、周囲を困惑させることも多くあります。
そんな普段の品のなさは、仕事に留まらず恋愛や結婚の機会まで逃してしまうことになりかねません。
まとめ
細かい気配りができず繊細さがない人。ここでは、ガサツな人の特徴をきちんと把握すること、苦手としない上手な接し方を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。