身近にいる厳しい人が苦手ということもあるもの。端から見ていると、そのストイックさに感心させられる場面も多くあります。
この自らに厳しい人とは、目標達成のためあらゆる欲望を我慢し、到達地点まで努力し続ける姿勢がある人ということです。
特にトップアスリートをはじめ経営者などは、禁欲主義的な振る舞いにより成功した人が数多く存在します。
ただ厳しい人というのは嫌われることも多く、身の回りで目を付けられないよう気を付けていることも。
こういった厳しい人物にはマイナス面もありますが、決して悪いことではなく、大きな利点もあります。
また、そうしたことを知っておくと、後で重宝すること請け合い。
ここでは、厳しい人はアピールポイントも多い、特徴や心理を掴み将来に繋げる術を紹介しています。
厳しい人はアピールポイントも多い、特徴や心理を掴み将来に繋げる術
| 1.目標達成ができるなら、自ら難しい方法や辛い道筋を選択
努力が苦にならないということ。自らに厳しい人は努力をすることが習慣化しているので、苦労を感じないもの。
むしろ、骨を折ることで目標達成ができるなら、自ら難しい方法や辛い道筋を選択するほど。
特に、自身の頑張りが形として見えたり、実際に成長が体感できるものであれば、なおのこと努力しようと思えることに。
| 2.相手に猜疑心を抱く、度量の小さなことは先ずしないもの
自らに自信が持てるということ。何度も成功体験を繰り返していくうち、自己肯定感が上がるので自らに自信がつくもの。
自分自身に自信を抱く人は、心にゆとりも出るので恋愛関係なども有利なポイントに。
厳しい人物は、恋人を束縛してみたり、相手に猜疑心を抱くような、度量の小さなことは先ずしないもの。
| 3.誰も見ていないところで怠けたりすることも嫌いな性分
周囲の信頼感が厚くなるということ。自らに厳しい人は、真面目な性格で責任感が強いため、周囲の人たちからの信頼度が高いというメリットがるもの。
他の人に嘘を吐いたりするほか、誰も見ていないところで怠けたりすることも嫌いな性分。
職場ではグループのリーダーになることも多く、周りの人々の人気が高いのも自らに厳しい人だからこそ。
| 4.その行動は評価を上げ、同じく会社の業績に貢献します
結果を残せるということ。仕事をしていく上で、結果を残せるということは最大のメリットとも呼べるもの。
自ら厳しい人は結果に対して強い執着心があるため、周りの人たちが驚くほどの仕事ぶりを見せることに。
その行動は評価を上げ、同じく会社の業績に貢献します。
ストイックな人物が経営者になれるのは、先ず結果を残せる人物と言う理由。
こちらも最初にチェックしておきたい、自分に厳しい人のデメリット
| 1.予想通りの結果にならないと相手に対し不満を抱くことに
他の人にも厳しいということ。自らに厳しい人物は、他の人の不誠実な点や不真面目なところ許せない、手厳しい一面があるもの。
更に自らの理想を押し付ける傾向もあるので、予想通りの結果にならないと相手に対し不満を抱くことに。
こういった厳しい目は、周りの人たちに恐がられることも多く、人間関係で苦労するデメリットが。
| 2.こうしたことが理由で友人が離れていくことも少なくない
褒め言葉を素直に受け止められないということ。周囲の称賛を率直に受け入れられない、自らに厳しい人の哀しいデメリットの一つ。
周囲から褒められた際もストイックな性分は、まだ満足してないなど温度差を感じてしまいストレートに喜べません。
褒めたのに悪い印象を相手に与えることもあり、こういったことが理由で友人が離れていくことも少なくありません。
| 3.完璧を追求し過ぎて、ストレスが溜まることも多いもの
心配が尽きずストレスを感じやすいということ。自分自身に厳しいと、完璧を追求し過ぎてストレスが溜まることも多いもの。
考えなくて良いことまで無駄に考えてしまうため、心配な事も絶えず苦しい日々を過ごすこともあります。
高いプライドが立ち塞がり、悩みを周りの人に打ち明けることもできず、一人悩んでストレスを溜めてしまうことに。
| 4.仕事においても恋愛でも不利になるシーンが多く出てくる
威圧的な態度になりやすいということ。自らの理想を求め過ぎ、相手がそれと違う行動をした際、口調がきつくなったり声を荒げるというもの。
職場でこのような態度が出てしまうと、周囲の人たちに距離をとられ孤立しかねません。
相手を認めることをしなければ、仕事においても恋愛でも不利になるシーンが多く出てくることに。
厳しい人は優しいと言われることも多いもの、覚えておくその特徴面
| 1.融通が利かないなど、そんな風に言われることも多いもの
ルールを重んじるということ。厳しい人は頭が固いとか融通が利かない、そんな風に言われることも多いもの。
少しは融通を効かせてと言っても、規則なので無理と断言するタイプ。
みんなが法律を守らなければ、社会秩序が乱れ平穏な生活が送れなくなるので、やはりルール遵守は大事なもの。
| 2.胸の内にある正義感に反する振る舞いを非常に嫌います
正義感が強いということ。前述の先ほどのルールを重んじると似たところがありますが、厳しい人の特徴の一つは正義感が強いというもの。
自らが正義であると思いがちなのもこのタイプで、胸の内にある正義感に反する振る舞いを非常に嫌います。
自分に逆らうものは危険分子とみなし、排除しようとする極端な行動に走ることも。
| 3.上手く己の感情コントロールができず怒りが抑えられない
短気な面があるということ。厳しいと周囲に思わせる大きな原因の一つが、すぐ怒り出すというもの。
周囲に対して怒りを露わにまき散らす人は、厳しい人だと見られて当たり前と言うこともできます。
上手く己の感情コントロールができず怒りが抑えられない場合、こんな風に見られることに。
| 4.我の強さがあり、相手を威嚇してでも通そうとするもの
相手側を威圧するということ。厳しい人は自らの意見に一歩もひかない我の強さがあり、相手を威嚇してでも通そうとするもの。
本来なら先ず説得し納得させた上で、自らの意見を通すのが筋道ですが、厳しい人物は先方を脅し威嚇することで意見を通します。
相手はが納得せず従わなければならないので、不満が溜まり猛反発に繋がる可能性もあることに。
厳しい人に好かれるということもあるもの、知っておきたい心理状態
| 1.利己的な考え方に陥りがちなのは厳しい人の一面の心理
自らが正しいと考えているということ。他の人に厳しい人は、自らが正しいという気持ちを強烈に抱えている傾向にあるもの。
自身は間違っていないという自信があるので、周りの人に対し厳しく接することができ、、いくら厳しくしても理解は得られる思っています。
他者にも厳しく自身にも厳しいということは決して悪いことではありませんが、利己的な考え方に陥りがちなのは厳しい人の一面の心理。
| 2.満足できず不満を抱え、また厳しくなる負のスパイラルに
理想とするものが高いということ。志しや目標が高く厳しすぎるが故、現状や自分自身に満足できず、常時高みを目指そうとするもの。
理想像の自分と現在の自分自身との隔たりがあればあるほど、より厳しく己を律する傾向があります。
但し、高みを目指してもその先の理想を追い求めるので、結果的に現状に満足できず不満を抱え、また厳しくなる負のスパイラルに。
| 3.目下の立場の人に対してだけ、無闇に威張り散らすような
劣等感を抱えているということ。コンプレックスを抱えているので、他の人に対し強気で出てしまうタイプの人がいるもの。
目下の立場の人に対してだけ、無闇に威張り散らすような厳しい人は、こういった劣等感を抱えたパターン。
他者に強気で出ることで優越感を感じたいというもので、劣等感によるストレスを解消しようと試みているもの。
まとめ
ストイックさに感心させられる場面も。ここでは、厳しい人はアピールポイントも多い、特徴や心理を掴み将来に繋げる術を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。