身近な場所にも人間嫌いという人がいるもの。誰にも関わり会いになりたくないという人は、周りの人間が信じられなくなっています。
色々と人間観察をしてみると、人間嫌いとまでいかなくても思う以上に、さまざまなコンプレックスや心の闇を抱えているのが人間です。
また人目を気にして周りに気遣いし過ぎると、身も心も疲弊してしまいますが、見方を変えると相手も同じように気疲れしているかも知れません。
もちろん人間嫌いの意味は、他人との付き合いを嫌い避けることですが、そのパターンも大きく3つに別れています。
それは関わりたくない人間不信タイプと他人に恐れを感じる対人恐怖症タイプに、自分が嫌いタイプというもの。
ここでは、人間嫌いを診断チェックすることから始める、乗り越えていく改善方法を紹介しています。
人間嫌いを診断チェックすることから始める、乗り越えていく改善方法
| 1.「Yes」or「No」で答える、人間嫌いの診断表!
①一人でいる方が気が楽だ
②陰口を言われたことがある
③集団に恐怖を感じる
④自分の弱みは他人に見せられない
⑤その場の空気を読んでしまう
⑥人の言葉の裏側の意味を考えることが多い
⑦ストレスは溜まりやすい方だ
⑧他人に言われたことは、些細なことでも気になる
⑨良い人柄に見えても、心を許す気にはならない
⑩自分は人に嫌われやすいと思う
人間嫌い診断で「Yes」の数が6つ以上ある場合、陥っている可能性が大きくなります。早速、以下に続く改善方法を試してみます。
| 2.それぞれにより改善の仕方も変わります。詳しくは後述
自身と面と向き合うということ。人間嫌いになった理由を知らなければ改善は困難なので、先ずは根拠を判断することから始めるというもの。
劣等感やトラウマが要因で対人恐怖症になっているのか、他者との関わり自体を持ちたくない人間不信に陥っていることもあります。
ほかにも本質的に誰より自分が嫌いというパターンもあり、それぞれにより改善の仕方も変わります。詳しくは後述。
| 3.自らがどう思うのか、どうしたいのかを最優先するように
人の目を意識しないということ。自らに面と向かうことができた後は、周囲の人目を気に掛けないことが大切。
どれほど己が良いと信じていても、一人でも悪いと考える人物がいる、そんなことを気にすれば何もできないもの。
苦手意識がある人に好意を抱く人もいるので、先ずは自らがどう思うのか、どうしたいのかを最優先するようにします。
| 4.持っていた先入観がなくなると人への思いも変わることに
既成概念を失くすということ。どうせ上手くいかないとか他人は自らを嫌っている、そんな既成概念が人間嫌いに繋がるもの。
先ずはこういった偏った見方を取り払っていくことがポイントで、突然失くすことは困難なので、日頃の些細な見方から徐々に失くします。
他人に対することでなくてもいいので、嫌いな食物を食べてみたり不得手なスポーツを始めたり、持っていた先入観がなくなると人への思いも変わることに。
| 5.現在の自分が色々できるのも一人で成長した訳ではなく
感謝の気持ちを忘れないということ。人間嫌いを改善していくのに不可欠になるのが、日頃の感謝を忘れない心というもの。
疑いの余地がないことに対しても、余計なお節介にしても感謝を忘れなければ、苦手や嫌悪感などの感情が消えていくことに。
現在の自分が色々できるのも一人で成長した訳ではなく、当然のことに感謝の心情を感じられるようになると、何事も気に掛からなくなることに。
| 6.好きな物事や趣味に没頭し、嫌なことが頭に思い浮ばない
好きな物事に熱中する時間を増やすということ。欲求不満やストレスが溜まっているケースでは、休日は自らのために時間を充分に当てるというもの。
考えるほど負のスパイラルに陥ってしまうので、好きな物事や趣味に没頭し、嫌なことが頭に思い浮ばない時間を作ることが大事。
特に自分自身が嫌いという人は、ほんの僅かでも好きになれるよう、幸せとか楽しいなどと、自らが感じられることをします。
人間嫌いはスピリチュアルに関連すると言われるもの、3つのパターン
| 1.深い心の傷が元で人と関わることに恐怖心がある人間嫌い
人に恐れを抱く対人恐怖症タイプ。他の人間に対し強い恐怖心を抱いている、通商で対人恐怖症と呼ばれるているもの。
幼少時に虐待に遭ったり、いじめを受けていたことがある人が陥りやすいもので、深い心の傷が元で人と関わることに恐怖心がある人間嫌い。
これまで他者の振舞いにより傷を負ったことにより、自らの発言で人を傷付けることを恐れるので、意見や考え方を表に出すのが非常に苦手。
| 2.孤独でも楽しく個人的に他人と絡む必要はないと考えて
人と関わり合いたくない人間不信タイプ。こうしたパターンの人間嫌いは、孤独でも楽しく個人的に他人と絡む必要はないと考えているもの。
内向的な人物が多い上、そもそも他者に興味がなくコミュニケーションも不得手なので、関与を活発にしようとすると疲れることに。
強い劣等感やトラウマがある訳でなく、人間嫌い自体は自分自身はさほど気にしていません。
| 3.自らを棚に上げ、良く似ている人を嫌いになることが多々
投影をしている、自分嫌いタイプ。この手の人物は、結果的に誰よりも自分自身のことが嫌いというもの。
投影は心理学の専門用語では、心の奥底にある悪い部分や衝動的なところを認めたくない時、他人に押付けてしまう心理状態。
こうして他者を嫌いになりますが、自らを棚に上げ、良く似ている人を嫌いになることが多々あります。
人間嫌いのコミュ障には仕事も困るもの、知っておきたい詳しい特徴面
| 1.群れて活動するの不得手、グループなどを離れて単独行動
他人との距離をとるということ。人間嫌いな人物は群れて活動するの不得手、自らグループなどを離れて単独行動をするもの。
飲み会などに誘っても余り来ることはなく、その場に居合わせたとして盛り上がることは先ずありません。
一匹狼で近寄りがたいイメージがあり、距離感があり踏み込ませないし踏み込まない、そんな感情が伝わってきます。
| 2.基本的には他人に自分のことを知られるのを嫌がるもの
自分の話題はしないということ。人間嫌いの人は自らの話題は一切せず、基本的には他人に自分のことを知られるのを嫌がるもの。
そう言う訳で、側で他の人の話を聞いていることがあっても、自分自身の話をすることは滅多にありません。
質問されてもどこ吹く風ということが多く、感想はこれと言ってない、そんな答えばかりになるもの。
| 3.静かに聞いているだけで、そうですか程度の相槌だけで
質問をしないということ。自らの話をしないばかりではなく、相手側の事情にも立ち入りたくない、そんな風に考えているもの。
なので、他人と会話をする機会があっても、相手方に対する質問等はありません。
相手が一方的に話すのを静かに聞いているだけで、そうですか程度の相槌だけで会話が終わることに。
| 4.コミュニケーションの取り方がとにかく苦手というもの
意思疎通が苦手ということ。人間嫌いな人物といえば、コミュニケーションの取り方がとにかく苦手というもの。
特に対人恐怖症の人は意思疎通が非常に不得手で、先方から話し掛けられた時も、返答が上手くできないことが多々あります。
他人から悪口を言われたり嫌われるのを気にし過ぎているので、恐怖心から上手く会話をすることができなくなることに。
人間嫌いは仕事的にも困るもの、陥ちいってしまった原因や心理状況
| 1.愛情が注がれなかったり、家族仲が悪かったというもの
幼少時の家庭環境が悪いということ。幼い時期に親からの愛情が注がれなかったり、家族仲が悪かったというもの。
こうした家庭環境に加えてネグレクトや虐待等があれば、子供が背負う精神的な傷跡は計り知れません。
もっとも身近な大人に存在を否定されたことで、大人に成長した後からも誰も信じられないことに。
| 2.非常に親しい人間の裏切り行為で、人間嫌いになることも
親しい人物に裏切られたことがあるということ。物心がついた後からも、恋人や友人などの非常に親しい人間の裏切り行為で、人間嫌いになることもあるもの。
経験がある人も多々いますが、軽い程度であれば時間の経過とともに、この人間不信も弱まっていきます。
しかし大好きだった恋人や、信頼しきっていた人物であるほど、心に大きな傷を背負い人間不信になることに。
| 3.一方的な嫉妬や嫌悪に、陰口を叩かれたりいじめを受け
いじめの体験があるということ。人間嫌いが深く根を下ろしてしまう要因の一つに、他の人からのいじめや妬みがあるもの。
自らは先方に対して何もしていないにも関わらず、一方的な嫉妬や嫌悪により、陰口を叩かれたりいじめを受け人間不信に陥ります。
こうした事態は思いも寄らないところで発生したりと、避けることができないので誰しもが起こりうることに。
| 4.周囲の人たちから嫌われていると勝手に妄想することで
劣等意識を抱えているということ。コンプレックスを感じていれば、どうせ悪口を言われたり他人から嫌われたりと、自ら思い込むもの。
結果として先方は何も言っていないに関わらず、自らが周囲の人たちから嫌われていると勝手に妄想することで人間嫌いに。
コンプレックスを抱いていると何事も悲観的に認知しやすくなり、他人の会話を見るだけで悪口を言っていると感じることも。
まとめ
コンプレックスや心の闇を抱えている。ここでは、人間嫌いを診断チェックすることから始める、乗り越えていく改善方法を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。