社会人になり、友達ができないと悩むこともあるもの。休日などに気軽に誘える友達がいなかったり、悩みを打ち明ける相手がいないとしみじみ寂しさを感じます。
もちろん社会人ともなれば個人的な時間を確保するのは困難になり、忙しい仕事なら残業をはじめ休日返上で働くことにもなりかねません。
平日は残業を遅くまでし、週末には体力回復のために休養するといった生活が続けば、なかなか外出する機会もありません。
なので、友達ができないと言っていた中学や高校、あるいは大学生のような環境とは違っているのも事実です。もちろん友達ができないのは病気が理由のこともありますが、原因や根拠を知っておくことも大切なこと。
ここでは、友達ができないのは因果応報かも知れない、諦める前に試みたい対処法を紹介しています。
友達ができないのは因果応報かも知れない、諦める前に試みたい対処法
| 1.友達を作りたいと思うのならアクティヴに取り組みます
自ら積極的に話しかけるということ。社会人になり友達づくりをしようと思っても、何故か受け身になってしまう人は多いもの。
友人を作りたければ積極的に話し掛けることが大事で、少し勇気が入りますが、友達を作りたいと思うのならアクティヴに取り組みます。
話し掛けることが苦手でな場合は、自身の興味のあるイベントに参加、共通の話題があると話す切っ掛けも得やすいもの。
| 2.仲が深まれば次第に自分のことも話せるようになります
相手側の話に耳を傾けること。寂しいとか友達がいないと口にしているだけでは、早々に友だちはできないもの。
良い雰囲気を感じる人がいたら、先ずは相手の話をじっくり聞くことで、どんな人物なのか何を考えているのか、段々と相手のことが掴めてきます。
自らのことを話したい思っても、少し話す程度に留め、仲が深まれば次第に自分のことも話せるようになります。
| 3.友達作りには積極的に人が集う場へ行くというものです
切っ掛けとなる出会いの場に行くこと。社会人になるば職場と自宅の往復という人も多くいますが、友達作りのためにはポジティブに人が集うエリアに行くというもの。
自らが関心のあるイベントに行ってみたりと、出会いの数自体を増やすことで、自然と自分向きの相手を見つけられることに。
知人に誘われた飲み会に参加してみるなど、普段では行かないような所に行くことで、友達ができる確率が上がります。
| 4.欲しいと考える友達像を知人に伝えて紹介して貰うという
知人に伝えて紹介してもらうということ。友達作りを不得手と感じている場合、欲しいと考える友達像を知人に伝えて紹介して貰うというもの。
例を挙げると、ゲーム仲間が欲しいと思うなら、知人に伝えることでゲーム好きな人物を紹介してくれる可能性が大きくなります。
独力では出会えなかった人と巡り合う可能性もあり、その時のためにも自分自身がどういった友人が欲しいのか把握しておくことがポイント。
| 5.自ら発信、同じことに関心を持つ人たちが集まってきます
SNSを活用するということ。社会人でも学生でも友達がいないくて寂しいと感じている人は、意外とSNSを利用しているもの。
なので、友達ができずに寂しいと感じている場合、SNSを利用するのも良い方法の一つ。興味があることをつぶやいたり、友達募集を自ら発信することで、同じことに関心を持つ人たちが集まってきます。
悩むばかりで行動していないことがあるもの、友達ができない人の特徴
| 1.無意識のうちにネガティブな発言をしているというもの
ネガティブ発言ばかりをしているということ。友人ができない人に良く見受けられることが、無意識のうちにネガティブな発言をしているというもの。
日常で面倒臭いや疲れたなど、否定的なことばかり言っていると、友人ができるどころか周囲に人がいなくなることになりかねません。
理由は否定的発言ばかりしている人物は、一緒にいると気力が萎えるからで、ネガティブな発言は友達ができないことに繋がります。
| 2.いつも冷静で何を考えているかはっきりしない人がいる
感情の起伏が乏しく、笑顔がないということ。友達を作れない人物の中には、冷静で何を考えているか分からない人がいるもの。
感情表現が豊かでなく、自身は笑顔で振る舞っているつもりですが、表情も固く周りからは愛想笑いと受け取られています。自分では自覚していないことも多く、知らない間に話しかけづらい雰囲気を出しています。
| 3.自らの話ばかり、相手の話には耳を貸さない人がいるもの
自己中心的ということ。友達を作れない人物の中には、己の話ばかりをして、相手の話には耳を貸さない人がいるもの。
いつも自分勝手に物事を話すので、周りからは自分自身のことばかりで相手のことは考えていない、そんな風に捉えられています。無自覚のうちに身勝手な考え方をしているので、知らないうちに自ら友人をでき難くしています。
| 4.相手を知る前から、合わないかも知れないと先に決めつけ
価値観が合わないと受け取るということ。友達ができないと嘆く人物は、きちんと相手を知る前から、合わないかも知れないと先に決めつけてしまうもの。
先方の一部の行動や言動だけを見て判断し、自分勝手に価値観が合わないと心の扉を早々に閉めます。友人を作りたい気持ちは充分にあるのに、他人と深く関わる以前に自分自身で壁を作ってしまうというもの。
| 5.しょっぱなから友達ができないと独断しているというもの
悩むばかりで、自ら友達を作ろうとしていないということ。友達作りは無理などと、滑り出しからできないと独断しているというもの。
友達ができないと普段から嘆いている人物ほど、口先ばかりで行動が一緒に伴っていないことが多くあります。友達が本当にいなくて寂しいと思うのなら、積極的な行動をするべきで、アドバイスをしても否定的な言動ばかりで行動はしません。
友達ができない夢を見ることもある、友達ができやすい人との相違点
| 1.いつも前向きな態度で周りを明るい雰囲気にしているもの
ポジティブ思考をしているかということ。友達が多い人物というのは、いつも前向きな態度で周りを明るい雰囲気にしているもの。
考え方はいつもポジティブ思考で、何をするにしても楽しそうにしているタイプが、友達作りでいう上手な人。逆に友達ができない人はネガティブな言葉を口に出しがちで、周囲から面倒臭そうというイメージを抱かれることにもなりかねません。
| 2.相手に興味があり、自分が話すより先方の話を聞きたがる
他人に関心持って接しているかということ。友達ができやすい人は相手に興味があり、自分が話すより先方の話を聞きたがるもの。
そうした態度が自然に相手側がさまざまな話をすることに繋がり、段々と距離も近づいて友達になります。但し、友達ができない人物は、他人に関心もなく自分のことを話したがるので、早々に友達とはなれません。
| 3.誰が相手がであっても態度に変化がなく平等に接するもの
誠実な態度を取っているかということ。友達作りが上手なタイプの人間は、誰が相手がであっても態度に変化がなく平等に接するもの。
年齢が上だからとか下だからと態度を変えることはありませんが、逆に友達ができない人物は、相手を見て意識せずに態度を変えることがあります。意外と周りの人たちは態度を変えていることに気づいているので、友達ができないのかも知れません。
| 4.友達ができない人は相手の欠点ばかりに目が行くという
他人の欠点に目が行くというもの。友達が多い人物は、相手側の長所を探すのが上手ですが、友達ができない人は相手の欠点ばかりに目が行くというもの。
相手が何をするにしても悪い方向に考える癖もあり、知らないうちに言動に出てしまったり、態度に出てしまったりになりかねません。
友達が多い人は欠点を見つけるより、その人物が持っている長所を見つけ、現実的に褒めることで信頼関係もでき友達が増えていきます。
まとめ
打ち明ける相手がいないと寂しいもの。ここでは、友達ができないのは因果応報かも知れない、諦める前に試みたい対処法を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。