わがままな人の末路も気に懸かるもの、気儘な人との上手な付き合い方



身の回りにも、わがままな人がいるもの。そんな人の多くは子供っぽい性格だったりと、開き直ったような態度をとりかねません。

中には自分が我が儘なことすら気づいていない、潜在的なわがまま男や我が儘女も存在し、側にいると厄介なことに巻き込まれたりします。

もし自分が我が儘でそれに気づいていない場合、知らない間に友達を失ったり、何故飲み会などに自分だけ呼ばれなかったりする悲劇にも襲われかねません。

こうしたわがままと非常によく似た意味を持つのが自分勝手で、どちらの言葉も他人のことを考えないという点が共通しています。自らの都合だけを考える自分勝手に対し、わがままは自身の考え方や感情のままに行動する、そんなニュアンスが強いもの。

ここでは、わがままな人の末路も気に懸かるもの、気儘な人との上手な付き合い方を紹介しています。

 

 

 


わがままな人の末路も気に懸かるもの、気儘な人との上手な付き合い方


 

| 1.行動に振り回されたりと、ストレスを感じることが多く

基本的に自身からは歩み寄らないということ。わがままな人といると、頼み事を押し付けられたり行動に振り回されたりと、ストレスを感じることが多くなるもの。

特に気が優しい人物はターゲットになりがちで、積極的に近寄ってくるようなら、必要最低限度の会話に留めできる限り距離を縮めないことが肝要。周りに対して配慮できないわがままな人物とは、できる限り関わらないのが最善の上手な付き合い方になります。

 

| 2.頼み事を繰り返し聞いて、都合のいい人として扱われる

何でも受け入れたりしないということ。わがままな人の要望や頼み事を繰り返し聞いていると、都合のいい人として扱われるようになるもの。

そうならないように、出来ない事は出来ない、嫌なものは嫌と明白に意思表示をすることが重要。これの大事なところは最後まで断りぬくことで、絶対に拒否するという強固な姿勢を示せば、わがままな人物も離れていくことに。

 

| 3.その逆に頼み事をされることはないと言って良いものです

反対に自分が頼み事をしてみるということ。わがままな人は他人に頼み事をしても、その逆に頼み事をされることはないと言って良いもの。

頼み事をされることで受ける側の気持ちを実感し、何でも周囲に押し付ける癖を反省する切っ掛けになるかも知れません。更に、頼み事をされたことで、他にも色々頼まれるかも知れないと考え、自ら立ち去る可能性もあります。

 

| 4.気を許しやすい恋人関係では、つい我が儘になってしまう

恋人がわがままな場合、指摘し合い協力して改善するということ。気を許しやすい恋人関係では、つい我が儘になってしまうもの。

良好な関係を末長く構築していきたい場合、わがままなところを我慢するのではなく、相手側に明確に伝えることが肝要。

指摘する際は落ち着いた口調を意識するのがポイントで、理由を伝えた上で言うと相手も感情的にならず受け入れやすくなります。

 

| 5.安心感を与え取り入って行くのも上手な付き合い方の一つ

相手を上手に煽てるということ。わがままな人に敢えて笑顔で対応、安心感を与え取り入って行くのも上手な付き合い方の一つ。

ある程度の信頼関係を構築した上で、相手のわがままを優しい口調で指摘できれば、素直に自らを省みてくれる可能性も高くなります。親しい恋人や友人など、これから先々に良い関係を構築していきたい相手にお勧めの対処法。

 

| 6.そんな場合は関わりを断つのも一つの方法というものです

本当に無理なら、距離を置くということ。色々なことを試してもわがままが直らない、側にいるだけでストレスを感じる、そんな場合は関わりを断つのも一つの方法というもの。

それほど関わりのない相手であれば黙って距離を置いても構いませんが、親しい恋人や友人のケースでは一言伝えて距離を置きます。わがままな性格が無理と親しい人物に離れられれば、本気で自分自身を変えようとする切っ掛けになるかも知れません。

 

 

 


わがままな人は育ちが原因ということもあるもの、抑えておきたい心理


 

| 1.本質的に自らのことが大好きで、自分に甘いという心理が

気が向く事しかしたくないという心理。わがままな人は、本質的に自らのことが大好きで、自分に甘いという心理があるもの。

なので、どんな時でも自らの気持ちが優先されるので、個人的にも仕事上でも厄介ごとを他人に押しつけやすい傾向。したくない事に費やす時間は無駄と考え、自らの好きなことや関心があることだけをしていたい、それがわがままな人物の代表的心理状態。

 

| 2.これくらいなら頼んでも問題ないと、甘えた気持ちでいる

甘えても大丈夫と過信しているという心理。自分自身がしなくても、誰かがやってくれるというのが、わがままな人の考え方というもの。

今まで、したくない物事を人に任せることが許されてきたので、厄介ごとを他人に押しつける癖が付いています。周りの人たちが引き受けてくれることで他人に頼む習慣がつき、これくらいなら頼んでも問題ないと、甘えた気持ちでいます。

 

| 3.常に自身が満足することを頭に占めている、わがままな人

自分さえ良けれという心理。わがままな人物は満足感を覚えるということを第一に考え、他者の気持ちを思い遣る優しさに欠けているもの。

恋人や友人と旅行の計画を立てる際も、自らが行きたい箇所の主張ばかりで、人の意見を聞かない傾向があります。自分が好きなようにしたいという気持ちが強く、常に自身が満足することを頭に占めているのが、わがままな人の心理。

 

| 4.周囲に迷惑や負担を掛けていることに気付いていないもの

わがままと思われている自覚がないという心理。わがままな人物は自らを客観視するのが不得手で、他人の気持ちを推し量れず、周囲に迷惑や負担を掛けていることに気付いていないもの。

わがまま人の周りには、頼み事を断り切れない親切な人が集まりやすいもので、そんな人々は本人に指摘することがないので、わがままを自覚できません。

最終的には、自分は明確に意思表示ができる人間、そんな風にわがままを長所として間違って認識していることさえあります。

 

 

 


わがままな人が嫌いとは良く言われるもの、知っておきたいその特徴面


 

| 1.身勝手な言動や主張を受け入れてくれる人が大好きという

頼みを聞いてくれる人を、見極めるのが上手いということ。わがままな人は、身勝手な言動や主張を受け入れてくれる人が大好きというもの。

自身がやりたくない事柄や厄介事を、頼んでも嫌な顔一つしない人は、我が儘な人物にとっては最高とも言える存在。なので、頼まれた物事を断れないような、少し気弱なタイプや優しい雰囲気の人物に狙いを定めます。

 

| 2.思惑通りにならない事があれば苛立ちを募らせるものです

自らには甘いが、他者には厳しいということ。わがままな人は自身が満足することを第一に考えているので、思惑通りにならない事があれば苛立ちを募らせるもの。

なので、自身が遅刻をしてもまったく反省はしませんが、他者が遅刻をした際は厳しく文句を言うことにもなりかねません。

待たされることは思惑に入っていないので、自らのことは置き去りにして苛立ってしまう、他者に厳しいのがわがままな人というもの。

 

| 3.考え方や価値観を、正しいと思い込んでいる節があるもの

自らに非があっても認めないということ。わがままな人物は、自分自身の考え方や価値観を、正しいと思い込んでいる節があるもの。

なので、周囲から見た際にに明らかに本人に非があるケースでも、反省する様子がなく素直に認めることはありません。周りの人たちから指摘されたり叱責されることがあっても、本人は自身に非があるとは思っていないので平然としています。

 

| 4.あれこれ口出しする、即座に不機嫌になってしまうことも

一旦言い出せば、必ず押し通そうとすること。自分自身がしたいようにするのが、わがままな人物にとって何より大切なもの。

自らの意見を譲歩したり、したいい事を妥協したりするのは、我が儘な人にとっては我慢し難いものです。結果的に、わがままな人が言い出したことに対し、周りの人があれこれ口出しすると、即座に不機嫌になってしまうこともあります。

引き寄せの法則で、わがままな人から脱却。

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!

 

まとめ

開き直ったような態度をとりかねない。ここでは、わがままな人の末路も気に懸かるもの、気儘な人との上手な付き合い方を紹介しています。その折には、ぜひお役立てください。

こちらもご覧ください。