世の中を見渡すと、自分が嫌という人も多いもの。社会人から学生まで明確に自分のことを好きと言える人は、さほど多くないという声もあります。
現代社会では、むしろ嫌いという意見の方が多くなりそうですが、一度きりの人生なら自分自身のことを好きになり日々を楽しく過ごしたいもの。
ただ自分が嫌だという人や自分が嫌いすぎるという男女もいて、幼少期の出来事から過去の恋愛での失敗など、それぞれにエピソードがあります。
ほかにも、つい陥ってしまうのが完璧な自分を目指すということで、なかなか理想像に近付くのは難しく、自分が嫌になることにもなりかねません。但し将来的なことを考えても改善していくことが重要で、人間は白黒で割り切れないことを自覚することも大事。
ここでは、自分が嫌いな末路も大いに気に懸かるもの、試したい好きになる対処法を紹介しています。
自分が嫌いな末路も大いに気に懸かるもの、試したい好きになる対処法
| 1.上手く調節していく、自分が嫌いにならないためのコツ
自身の気持ちが落ち着くところで生きるということ。学生時分は皆と仲良くという文化の中で暮らしていましたが、大人になれば付き合う人は自ら選ぶもの。
なので、少しでも言動に傷付く人物がいたり、気が合わないと感じたらほかで上手く調節していくのが、自分が嫌いにならないためのコツ。仲の良い友達とあったり、大切な恋人や職場でも気が合う人と話すなどして、感情を落ち着かせることが肝要。
| 2.成功体験を積み上げていくことで自信もつき自分が好きに
日々小さな目標を掲げ、成功体験を積むということ。特段に大きな目標を掲げる必要はないものの、小さな成功体験は自信を積むのに役立つもの。
毎朝の起床時間をきちんと決めたり、掃除をしてから出勤するなど、身の回りのことを整えるだけで達成感を感じます。日々少しずつ生活リズムを整えて小さな目標を達成し、成功体験を積み上げていくことで自信もつき自分が好きになっていきます。
| 3.毎回のように変わるので、振り回されるだけ時間の無駄
人からの評価は聞き流すということ。日々人からの評価で苦しむことがあるのも、自分が嫌だという人に多く見られる傾向というもの。
但し、そんな評価はその都度毎回のように変わるので、振り回されるだけ時間の無駄ということになります。なので、何といわれても聞き流すことが大切で、根拠がなかったり適当な発言もあるので気にしないようにします。
| 4.暗くなることも多く、考える時間を減らすことが重要と
趣味に没頭し、ストレスを溜め込まないということ。自分嫌いな人は気分が暗くなることも多く、考える時間を減らすことが重要というもの。
なので、好きな趣味を見つけて熱中するのが得策で、何かに夢中になれる時間があれば、抱えているストレスも緩和されることに。曖昧な考えが頭に思い浮んだり苛立ったりするときは、手軽にできる趣味で発散していくことがポイント。
| 5.狭く深く関わっていくと気分も盛り上がり、自分を好きに
己のことが好きと言う人物と関わるということ。やり方次第では人付合いも、幸せ自慢の人と関わらないなど、自己肯定感が上がることもあります。
積極的に付き合っていくのは、自らの努力を応援してくれたり、一緒に励まし合える人物というもの。結果的に、自身に好意を抱いている人とだけ、狭く深く関わっていくと気分も盛り上がり、自分を好きになっていきます。
| 6.優しくすると、ありがとうという感謝の言葉が返ってくる
誰にでも親切に接するということ。周囲の人たちに優しくすると、ありがとうという感謝の言葉が返ってくるもの。
感謝の言葉を言って貰う時というのは、自らが認められていると感じるのは無論のこと、自分自身のことが好きになります。
自らが嫌いという人ほど、普段は自分の内面にばかり意識が向かっているので、周囲に意識を向け感謝の言葉が貰えるよう癖を付けます。
自分が嫌になるのは恋愛でも見られるもの、知っておきたい心理状態
| 1.良く見られるのが、身の回りのことに対し反応してしまう
何事も自身が悪いと思ってしまうという心理状態。自分が嫌いな人に良く見られるのが、身の回りのことに対し反応してしまうというもの。
誰かと話していても相手側が機嫌が悪そうに見えたり、詰まらなさそうだったりすると、自身が気に障ることをしたと考えます。こういった根拠などないのに、無意識に自分が悪いことをしたと思ってしまうのが自分の嫌なところ。
| 2.見た目や性格が劣って見えたり、仕事が上手くいかない
他人と比べ、強い劣等感を持つという心理状態。自分が嫌いな人というのは。周囲の人たちに比較して、見た目や性格が劣って見えたり、仕事が上手くいかないと思うもの。
最近はSNSなどで周囲の私生活が丸見えにもなっていて、よりコンプレックスを抱きやすくなっています。そんな風に上手くいってる様に見える人たちも、その裏側で辛いことを乗り越えているという意識を持つことも肝要。
| 3.常に気を張っているのも自分が嫌いな人というものです
完璧主義で何事も完全でなければという心理状態。仕事面プライベートに不完全なところがないよう、常に気を張っているのも自分が嫌いな人というもの。
自分自身のことが嫌いなので、パーフェクトに振る舞わないと、周囲から好意を持たれないと無意識に考えています。気を張って完璧にこなしているように見えますが、緊張してばかりの人物ほど、裏では自分嫌いが止まらないのかも知れません。
| 4.いつも他人が自分自身を嫌っていると感じるというもの
人から悪い印象を持たれているという心理状態。被害妄想が強く、いつも他人が自分自身を嫌っていると感じるというもの。
道行く人の笑い声が気に掛かったり、声を小さくして隣の人が話していると、悪口を言われていると被害妄想をに陥る人もいます。
どうせ他の人から悪いイメージで見られている、そんな風に常に緊張していて、ストレスが蓄積することにも繋がりかねません。
自分が嫌で仕方ないときもあるももの、覚えておきたい具体的な特徴面
| 1.恋愛関係においても、できれば明るい未来を描きたいもの
最悪の状況を想定してしまうということ。仕事面においても恋愛関係においても、できれば明るい未来を描きたいもの。
但し、自分が嫌いな人物は、何でもかんでもネガティブ思考でかんがえるので、上手くいかないと考えてしまいます。なので、仕事で失敗を連発したらとか、もし振られたらなど、最悪の状況を想定し行動してしまうことにもなりかねません。
| 2.努力家の印象が強くありますが、間違えれば自分が嫌いに
自分に対し理想像が高過ぎるということ。完璧主義タイプの人物は、一見努力家の印象が強くありますが、一歩間違えれば自分が嫌いになりやすいもの。
たった一度の失敗で自身のことを許すことができなかったり、更に努力しないとと自らに鞭を打つことにもなりかねません。理想に生きることは向上心が溢れ素晴らしいことですが、失敗しても自分が嫌いにならないようバランスをとりたいもの。
| 3.上手くいかなかったら、自分が嫌いな人は逡巡する傾向に
自らに自信が持てないということ。また失敗するかも知れないとか、上手くいかなかったらなど、自分が嫌いな人は逡巡する傾向にあるもの。
最悪の状況ばかりを思い描くので、上手くいかない理由を探す癖がある人物になっています。己にはできっこないと最初から決めつけていて、自分のことが嫌いなので可能性も曇って見えています。
| 4.評価されていない、恋人がいても愛されてる実感がない
人から認められていない、そんな風に感じるということ。どんなに努力しても職場で評価されていないとか、恋人がいても愛されてる実感がないというもの。
客観的に見ると問題は全然ないのに、自分嫌いな人物は更に認められたいという願望が強くあります。ないものねだりの精神が強く出ているのかも知れず、現在の環境にもう少し感謝の気持ちを持ちたいところ。
まとめ
人間は白黒で割り切れないことを自覚。ここでは、自分が嫌いな末路も大いに気に懸かるもの、試したい好きになる対処法を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。