人生には時折、生きる希望を失ったと感じるときがあるもの。20代で考える職に就けなかったり、40代でも未だ独身で思い悩んでしまうなど理由はさまざま。
ほかにも大切な人を失ってしまったということや、夢を諦めざるを得ない状況になるなど、個人個人で千差万別の切っ掛けがあります。
但し、日頃から希望を心の内に持ち続け明るい気持ちで過ごしていくのは、簡単なように見えて実際は難しいもの。
なのでこうした人生の転機を迎え生きる希望が湧かないという人は、何かの行動を起こすことにより問題が解決するというより、逃げずにいることが大切。
しばしば途方に暮れる自らの気持ちの原因を詳しく掴み、前向きに生きるコツというものを知ることが重要です。
ここでは、生きる希望を失ったところから大逆転したいもの、その具体的な対処法を紹介しています。
生きる希望を失ったところから大逆転したいもの、その具体的な対処法
| 1.自分の心の内側からエネルギーが湧き上がってくるもの
やりたい物事をリストアップするということ。やりたい事柄があると、自分の心の内側からエネルギーが湧き上がってくるもの。
結果的に自分自身にとって、何がやりたい事柄なのかを一旦立ち止まり、見直す機会は非常に大事。
やりたいことを頭に思い浮かべながら、リストアップして自身の願望や夢を可視化していきます。
そうすることで己が何を成し遂げたいかの確認にも繋がり、モチベーションも上がり頑張れない心境を鼓舞できます。
| 2.夢に近づくためより一層具体的な行動ができるというもの
環境を変えてみるといういこと。環境が変化すると行動や思考も変わるので、夢に近づくためより一層具体的な行動ができるというもの。
仕事関連やコミュニティなど、環境を変化させ心機一転を図るのも良く、凝り固まった現状から脱出することがポイント。
学生などで就職先に迷った際は、若いうちというのを活かし、ワーキングホリデー等に参加することも考えます。
そうすることで見失っていたものが見えてきたり、尊敬できる人物にも出逢え、頑張りたい気持ちが生じ希望を持てましす。
| 3.どうしても将来に向かって無気力になりがちというもの
自己肯定感を高めるということ。自分自身に自信が抱けないと、どうしても将来に向かって無気力になりがちというもの。
できた物事を日々確認したり、瞑想をして気持ちを落ち着かせたりと、自らを認めながら自己肯定感を高めるようにします。
こうした日々の行動や思考方法を見直すことで、自分なんてなどと卑屈になってしまう習慣からも脱却。
更に継続していくと気持ちも前向きになり、自らの目標に向かって一歩ずつ歩みが進められ希望が湧きます。
| 4.性質は周囲にいる5人の平均で決まる、そんな法則もある
ポジティブな人物と行動を共にするということ。人間の性質は周囲にいる5人の平均で決まる、そんな法則もあるもの。
これは周囲にいる人に自らが似てくる傾向ということで、疲れたとか辛いなど愚痴を言う人で固めないことが大切。
結果的にポジティブな人物の近くにいるのが良く、その影響は充分期待できることにもなりかねません。
ポジティブな人物と行動を共にすると、同じ思考方法や言動になり、気が付けばいつの間にか前向きな希望が見えます。
生きる希望を失う意味を知ることが大事、前向きになれない人の原因面
| 1.心身ともに疲労困憊していると、物事を悲観しやすくなる
心身ともに疲労困憊しているということ。健康な身体は前向きな考え方を生むものですが、心身ともに疲労困憊していると、物事を悲観しやすくなるもの。
日々会社勤めが辛いと思いながらため息まじりに遅くに帰宅、リフレッシュする時間がさほど確保できていません。
心身ともに疲労困憊しているとネガティブな気持ちを一掃するのも困難で、生きる希望を持てなくなります。
| 2.一つの物事に失敗しただけで、生きる希望がない気持ち
大失敗を犯したということ。大きな失敗などをしてしまった場合、自己肯定感も下がり明るい気持ちが抱けないもの。
仕事上の重大なプロジェクトで大失敗してしまい、社内で一丸となり取り組んできた努力が暗礁に乗り上げたなど。
己は駄目だと自責の念に駆られ、一つの物事に失敗しただけで、生きる希望がないような気持ちが沸き起こります。
| 3.恋人と過ごす時間というのは、日々の疲れを癒してくれる
大失恋をしたということ。恋愛は心の拠り所とも言え、恋人と過ごす時間というのは、日々の疲れを癒してくれるもの。
ある程度の年齢で具体的に結婚を考えていた相手と、別れてしまうなどの体験をすると、人生を悲観してしまうことにもなりかねません。
辛いことに出会っても何とか頑張れていた、そんな恋人の存在がないと、心に穴があき生きる希望を失ってしまいます。
| 4.明るい気持ちになれない場合、卑屈な感情が湧き上がる
前向きな未来をイメージできないということ。将来に対し明るい気持ちになれない場合、卑屈な感情が湧き上がることもあるもの。
若くして会社に就職したのは良いのですが、辛い業務が連続していたり、中年の上司のため息ばかりを見るなど。
自宅と職場の行き来が続くだけで恋愛もできないなど、前向きな考えを思い描けない際は、生きる希望を見出すのが難しくなります。
| 5.なりたい理想像があると、ゴールに向かって邁進できる
やりたい物事見つからないということ。人生では大きな目標やなりたい理想像があると、ゴールに向かって邁進できるもの。
但し、やりたい物事が見つからない場合、周りが夢を叶えていく中で己の立ち位置が分からなくなってしまい、頭を悩ませることにもなりかねません。
やりたい物事が見つからない自身と周囲の隔たりに焦りを感じるので、生きる希望を持てなくなります。
生きる希望が欲しいのは無論のこと、そうした人の詳しい特徴や心理面
| 1.心理面の一つに、楽しみや目標が見い出せないというもの
努力が報われると思えなくなったということ。人生に絶望してしまう心理面の一つに、楽しみや目標が見い出せないというもの。
現在の努力の先に得るものがないと感じた場合、夢も希望もなくなり誰しもやる気が起きなくなってしまいます。
楽しみや目標がなければ、ただ単に生きることだけが目的になるので、誰でも生きる希望を見失ってしまいます。
| 2.誰のためにもならず迷惑をかけていると感じるというもの
喜ばせる人を見いだせないということ。自分がしていることは、誰のためにもならず迷惑をかけていると感じるというもの。
家族や友人など自らにとり大切だと思えた人たちのため、気付いていなくても意欲が沸いていたのがこれまで。そうした自分には価値があるという思い込みが、ある時を境に心の底に自己否定が芽生え幸せを見いだせなくなります。
| 3.優先するようになった場合、人生が評価ありきになるもの
周囲の評価に振り回され過ぎということ。己の希望や夢より周囲の助言を優先するようになった場合、人生が評価ありきになるもの。
そうやった生き方が自らに定着してしまうと、決められた人生のレール上を生きていくことにもなりかねません。
他の人は良かれと思い助言していますが、そこから脱却していくためには、自らが変化しなければなりません。
| 4.何をして生きるのが幸せか、そんなことが分からないと
やりたいことをしていないということ。生きる希望が湧き起こらないのは、自らが何をして生きるのが幸せか、そんなことが分からないというもの。
誰しも子どもの頃は夢を思い描き、憧れや希望を抱いて日々を過ごしていたはずです。
これが少し成長すると、もう少し現実的になどと周囲の忠告を受け、自分でできるわけないと生きる希望を失います。
まとめ
個人個人で千差万別の切っ掛けがある。ここでは、生きる希望を失ったところから大逆転したいもの、その具体的な対処法を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。