身の回りにも、優しすぎる人がいるもの。こう言われても自分自身では意識したことがない、そんな男女も多くいます。
思い返すと何故か些細な雑務を押し付けられたり、急な仕事を頼まれたりと、気がつかない間に良いように使われているかも知れません。
優しすぎる人の過去を見ると、その育ちが良かったりして自らが優しいことを自覚していないもの。
逆に優しすぎる人は怖いと言われるほど、自分のことは横に置き相手のことを優先し過ぎてしまいます。
更に恋人や仕事仲間からすると、あまりに自らを犠牲にしている姿に、変な裏側を勘繰られることにもなりかねません。
ここでは、優しすぎる人の末路も心配になるもの、将来に向け性格を治す対処法を紹介しています。
優しすぎる人の末路も心配になるもの、将来に向け性格を治す対処法
| 1.仕事をしていると苛立っている人が、いることがあるもの
他者の機嫌を気にせず、自らを大事にするよう意識するということ。仕事をしていると苛立っている人が、周囲にいることがあるもの。
優しい人というのは、ついつい顔色を伺ってしまうことがありますが、他者の機嫌を気に掛ける必要はありません。
そういった際は、この人は機嫌が悪くなっているので近寄らないようにしようと考え、距離を取るようにします。
優しすぎる人は気遣いし過ぎる傾向があり、自分まで苛立つとストレスも溜まり、精神的衛生上も良くないので、他人でなく自分自身を大切にします。
| 2.自分自身が嫌だと思うことは、明確に相手に話すという
自らの思いを相手側に伝えるようにするということ。嫌われることは心配せず、自分自身が嫌だと思うことは、明確に相手に話すというもの。
今後も良好な人間関係を続けていきたいと、考えている人であれば、きちんと耳を傾けてくれます。
逆に考え、意見を聞いて怒りだしたり、不貞腐れた態度を取るような相手は、これまでの関係ということにもなりかねません。
今後そういった人物と付き合っていても疲れるだけで、適切な距離感をとるようにします。
| 3.心の中には他人に嫌われたくない、そんな気持ちがある
人からの評価を気にせず、自信を持つということ。優しすぎる人の心の中には他人に嫌われたくない、そんな気持ちがあるもの。
なので、ここは一旦思い切った態度に出ることで、周囲の評価を気に掛けないで色々と取り組んでみます。
無理に頼まれ事を引き受けるのをやめてみることも大切で、気安く声を掛けられることも少なくなり苛立つこともなくなります。
こうしたことを繰り返していくと、自然と自らに自信が持てるようになる上、余裕が沸き上がります。
| 4.何をしても許してくれそう、そんなことを周囲の人にも
厳しく他人に対することも心掛けるということ。優しい人というのは、何をしても許してくれそう、そんなことを周囲の人に思われるもの。
但し、何があっても優しくして許すということが、全て正しいということではありません。
間違ったことがあった場合、他人に対してもしっかり厳しく指摘できる人物が本当に優しい人なのです。
最初から他の人に厳しくするのは困難なものなので、はじめは軽く注意するところからスタートします。
優しすぎる人はスピリチュアルに関係するかも、覚えておきたい特徴面
| 1.仕事できますかなどと依頼されると、即座に断れないもの
頼られると断れないということ。優しすぎる人物というのは、人からこの仕事できますかなどと頼まれると、即座に断れないもの。
引き受けると面倒で自らが疲れると分かっていても、断ること自体が下手なので、全て引き受けることにもなりかねません。
優しすぎるので、損な役回りも多くストレスを抱え込むことにもなりかねません。
| 2.頼んだら困るかなと、相手のことを考え過ぎるというもの
他人にお願い事ができないということ。誰かに依頼することが不得手で、これを頼んだら困るかなと、相手のことを考え過ぎるというもの。
結果的にいろいろと思い悩んでいるうちに、依頼せずに自らやろうとなることにもなりかねません。
無理と思われ嫌われるのも嫌なので自らやるかと考え、最終的に自分自身に負担が掛かります。
| 3.相手に強く意見をいったり指摘をしたりが苦手なものです
他人が誤ちを指摘できないということ。優しすぎる人は気質的に、相手に強く意見をいったり指摘をしたりが苦手なもの。
なので、何か間違えたことを相手がしてしまっても、つい見て見ぬふりをしてしまいかねません。
嫌わたくない一心で、今回のミスなら自身がリカバーすれば何とかなる、そんな思いから注意できません。
| 4.崩したくない思いが強く、本音を伝えることが不得手と
本音が言えないということ。優しすぎる人物は相手との人間関係を、崩したくない思いが強く、本音を伝えることが不得手というもの。
人間関係を大事にしたいと考えるあまり、嫌われたことを考えて、自らの本音を被い隠してしまいます。
なので周りの人たちに、合わせてくれるのは分かるけど、本音はどうかと思われていることもあります。
| 5.恋人に対し、何でもいいなりになる傾向があるものです
恋人に対し、尽くし過ぎてしまうということ。優し過ぎる人は恋人に対しては、何でも言われるがままになる傾向があるもの。
食事を御馳走したりデートプランを立てたりと、相手が喜ぶ姿を見るのが嬉しくて、ついやり過ぎてしまいます。
但し、その尽くし方は相手にとって次第に当たり前になり、感謝されることが少なくなくなりかねません。
優しすぎる人は嫌われることもあるもの、知っておきたいその心理状況
| 1.育てられているので、自身では優しくしている自覚がない
優しくすることが当然という心理状況。人に優しくすることは当然として育てられているので、自身では優しくしている自覚がないもの。
むしろ困っている人がいた時は、手助けするのが当たり前と損得抜きに考えずに行動します。
自らに不利な物事が起きたとしても、困った時はお互い様と考えているので、相手が助かれば良いと思っています。
| 2.嫌われることが恐くなり、必要以上に優しくしてしまうと
人から嫌われたくないという心理状況。過去の体験から誰かに嫌われることが恐くなり、必要以上に優しくしてしまうというもの。
頭では万人に好かれるのは無理だと分かっていても、好意を持たれようと自分自身が無理をしてしまいます。
心配性で嫌われないよう相手の顔色を伺っていて、自らの意見はなく流されやすいところがあります。
| 3.相手が大変な迷惑を被るかも知れないと考えるものです
人に迷惑をかけたくないという心理状況。自身が依頼したことにより、相手が大変な迷惑を被るかも知れないと考えるもの。
相手に迷惑を掛けるくらいなら、自身が頑張ればいいだけのことと考え、自分に負荷をかけることにもなりかねません。
優しすぎる人は自分自身のことより、先ず相手のことを優先的に考えてしまう傾向にあるもの。
| 4.上手に活用、自らを優位な立場にし物事を進めるものです
自分優位に物事を進めたいという心理状況。裏がある人物は優しくすることを上手に活用、自らを優位な立場にし物事を進めるもの。
人間は必要以上に優しくされた場合、どこか後ろめたさを感じるもので、お世話になったからとお礼をしなくてはという心理状況になります。
そんなことを見越して、他の人に優しくする人も世の中には珍しくありません。
まとめ
意識したことがないそんな男女もいます。ここでは、優しすぎる人の末路も心配になるもの、将来に向け性格を治す対処法を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。