言い訳ばかりする人の末路も気に懸かるもの、問題を起こさない対処法



身の回りの近いところにも、言い訳ばかりする人がいるもの。口を開けば愚痴ばかりで文句が止まらない、そんな人がいます。

こうした人物は明らかに自らが悪いというケースでも、すぐに言い訳をはじめることにもなりかねません。

そんなときに正論を言ったところで、口を閉ざすのは一時の間で、少し時間が経つとまた始めることになります。

もちろんこんな言い訳ばかりする人は病気や育ちの関連もありますが、職場などにいるとこちらのメンタルがすり減ってしまうもの。

更にこうしたタイプは責任という概念が薄いことが多く、対応の仕方を掴んでおくと役立ちます。

ここでは、言い訳ばかりする人の末路も気に懸かるもの、問題を起こさない対処法を紹介しています。

 

 

 


言い訳ばかりする人の末路も気に懸かるもの、問題を起こさない対処法


 

| 1.したからといって問答無用で怒るのは逆効果というもの

問答無用で怒らないということ。言い訳をする人は傷付きやすいところがあり、したからといって問答無用で怒るのは逆効果というもの。

言い訳をする人は叱責されることが怖いので、表面上の態度は謝っていても、心の中では責任逃れをしていることにもなりかねません。

ただ怒ったところせ心の底から反省することはなく、非常に臆病なので自分自身の責任を素直に認めることができません。

事柄の重大さを理解させたいとか同じミスを繰り返して欲しくない場合、一旦冷静になるのが問題を起こさない対処法の一つ。

 

| 2.腹を立てないで、先ずはある程度認めてあげることも大切

何が悪いのかをきちんと説明するということ。言い訳をされても腹を立てないで、先ずはある程度認めてあげることも大切というもの。

全てを否定された場合、逃げ道がなくなってしまうことになり、言い訳をする人は精神的に追い込まれた辛い状況になりかねません。

本来であれば悪いことを犯してしまったケースでは、叱責され謝るのが普通ですが、言い訳をする人はメンタルが弱くそれに耐えらえません。

結果的に、言い訳を少し認めてあげる必要性があり、嘘でも一理あるなどと付け加え、何が悪いのかを明確に説明します。

 

| 3.怖いだけの、言い訳ばかりする人はまだ扱いやすいもの

同じ言い訳をしてみるということ。自らが悪いことは薄々分かっていて、認めるのが怖いだけの、言い訳ばかりする人はまだ扱いやすいもの。

逆に本気で自らは悪くないと信じている人間もいて、そんなパターンは厄介で一生懸命説明したところで、悪くないという考え方は変わりません。

こういう自己中心的な人に理解してもらうには、現実に相手が嫌がるようなことをし同じ言い訳をするのが最善というもの。

自らが言い訳をしている際は感じていないことも、実際にやられてみれば言い訳をされる側の気持ちも分かります。

 

| 4.中には、何を言ってもまったく効果がない人もいるもの

余りに言い訳がましい時は放置するということ。残念なことですが言い訳をする人物の中には、何を言ってもまったく効果がない人もいるもの。

こうした人はもう変わらないので、できる限りのことをした後て更に言い訳をしてくるような場合、始めた直後にそこを離れるようにします。

言い訳に耳を貸すのもストレスになる上、変わらない相手に対してわざわざ付き合い続ける必要性もありません。

離れることで不快に思うのをアピールでき、繰り返していれば無視をされるのが精神的にも堪え、次第に言い訳も減ってくるもの。

 

 

 


言い訳ばかりする人は仕事でも困ったもの、覚えておきたい心理状況


 

| 1.生じた場合、多くの人は原因になった犯人を探してしまう

一番悪いわけではないと伝えてたいという心理状況。何か問題が生じた場合、多くの人は原因になった犯人を探してしまうもの。

必ずしも原因は本人だけの責任でないかも知れず、環境状況が悪かったとか元となった要因を突き詰めるのは困難です。

言い訳をするタイプはそんな要素の多さを逆手に取り、自らの非を他に責任転嫁し、自らが悪いという比率を下げようとします。

 

| 2.突き詰めていくと言い訳は、責任から逃れたい衝動の表れ

早く問題の中心から逃れたいという心理状況。突き詰めていくと言い訳は、責任から逃れたい衝動の表れというもの。

責任というプレッシャーを早く取り去ろうとすることは、ストレス回避を本能的にしようとするという点から見ても自然な行動。

結果的に、原因となった物事から一刻も早く離れたかったり、問題解決して欲しいという望みの現れが言い訳ということになります。

 

| 3.見られる所ですが、幼児性が抜け切っていない大人にも

叱られるのが怖いという心理状況。これは、子どもに見られる所ですが、幼児性が抜け切っていない大人にも同様にあるもの。

自らの失敗を相手に認識され怒られるのが怖いとか、怒鳴られると心臓が縮んでしまう、そんなことから逃れたくて弁解をしてしまいます。

言い訳をすることにより返って怒りが増すことも多いのですが、とにかくその場を離れたくて言い逃れをしてしまいます。

 

| 4.他の人間から、褒められたり能力を認められたいものです

嫌われたくないという心理状況。多くの人は他の人間から、褒められたり能力を認められたいもの。

そのような人というのは、自らの評価を下げるネガティブな要因を、なるべく少なくするように振舞います。

何とかして他者の評価を下げないように動きますが、それを言い訳と捉えられ、結果的にマイナス評価に繋がることも珍しくありません。

 

| 5.みられるのが、プライベートな場面で多く使うというもの

人間関係を悪化させたくないという心理状況。言い訳ばかりする人にみられるのが、プライベートな場面で多く使うというもの。

例を挙げると、プライベートで約束を間違えしまった際、相手との関係悪化を防ぐために言い訳してしまいます。

これは許して欲しいのはもちろん、これからも今まで通り良い関係と続けていきたい気持ちからの行動になります。

 

 

 


他の人に責任転嫁することが多くなるもの、言い訳ばかりする人の特徴


 

| 1.普段から他の人のアドバイスを耳を傾けないというもの

アドバイスに耳を貸さないということ。言い訳ばかりする人の傾向に、普段から他の人のアドバイスを耳を傾けないというもの。

自分自身のやり方が正しいと勘違いしていることも多く、他の意見に対して聞く耳を持ちません。

当たり前ですが、非を認めることもなくプライドが高いことと同様になりかねません。

 

| 2.他人に成り代わり責任やリスクを取り行動するというもの

リーダーシップがないということ。リーダーシップとは目的達成のため、他人に成り代わり責任やリスクを取り行動するというもの。

一方で言い訳は失敗の責任を取らない行為で、リーダーシップがない人は責任逃れの言い訳をすることにもなりかねません。

更にこうした人物は自分に自信がないことも多く、責任感を持ち続けてやり遂げることが出来ません。

 

| 3.守ってくれる人がいない、そんな人物も言い訳をする傾向

自らを守ってくれる人がいないということ。家族だったり仲間など自分自身を守ってくれる人がいない、そんな人物も言い訳をする傾向が強いもの。

こういった状況に置かれた人は、全ての人生の困難や試練に対して、自力で乗り越える必要があります。

結果として、自らの非を認めることが立場を危うくすることに繋がるので、必死で言い訳を探します。

 

運を開いて、言い訳ばかりする人を払拭。

開運・お守りなら「たまふり屋」

 

引き寄せの法則で、言い訳ばかりする人を払拭。

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!

 

まとめ

愚痴ばかりで文句が止まらない人物がいます。ここでは、言い訳ばかりする人の末路も気に懸かるもの、問題を起こさない対処法を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。

こちらもご覧ください。