存在意義はレゾンデートルとも呼ばれ、自分自身の生きる心の支えと言って良いもの。最近は自分自身に存在意義を感じられず、自分が生きていく価値や、何故この職をやり続けているのかといったことで悩む人も多くいます。
一般的に存在意義といえば、そこに在ることの意味や値打ちのほか重大性のこと。
しかし生涯や職業においては、より存在意義はシンプルなもので、それは生きていく上での喜びや、生きるために行う愉しみを指しています。
これは生き甲斐にも通じるもので、仕事であれ人生であれ、喜びや楽しいことがあると例え苦難があっても乗り切ることができます。
なので、存在意義を充分に感じると、質の高い生活を過ごせること請け合い。
ここでは、見つけられない人も多いもの、生きていく上で存在意義を高める対処法を紹介しています。
存在意義の意図とそれを奪う拷問、これから見つけ出していく考え方
| 1.存在価値や存在意義など、明日へのエネルギーの発生源
存在意義というのは、自身がそこに在ることに思いが及ぶことや価値のこと。社会生活において役立ったり、必要だったりという実感です。
自身で存在意義を発見できないと、居なくても誰も困らないという風なネガティブ思考に陥り、生きる生命力や希望といったものが湧いてきません。
結局のところ、存在意義や存在価値といったものは、明日へのエネルギーの発生源でもあるわけです。
| 2.明日への希望がない、何の意味も見いだせない過酷な労働
ナチスドイツがユダヤ人に対して行なった拷問に、「穴掘り拷問」と呼ばれるものがあります。これは囚人であるユダヤ人に大きな穴を1日かけて掘らせ、次の日に埋め戻させるというもの。
それは日々繰り返され、ユダヤ人にとっては何の意味も目的も見付けることができない過酷な労働。
いつ果てるとも分からない作業は、精神を参らせ存在意義を奪っていきました。
こうなると存在意義は、明日への希望そのもの。
| 3.生き甲斐とも、辛い状況でも力強く乗り越えていけるもの
現代社会では多くの人々が、自身の存在意義を見つけることができずに迷い歩いています。
物質的には恵まれているものの、どこかに虚無感を抱えながら自分の心の隙間を埋めようとしています。
人間は誰しも、自分がこの世界に存在していることに、何らかの意義や値打ちを見出したいと考えているもの。
それは誰かのためであったり、何かのためであったりと、自分が不可欠である手応えを常に欲求しています。
生き甲斐とも呼ばれますが、それが感じられると辛い状況にあっても、力強く乗り越えていくことができるからです。
大きく分けると2種類、自分が持っている存在意義のバリエーション
| 1.自分自身を評価、満足している物であれば軸は揺れない
一つは自分の内面だけで完結する存在意義。物を作り上げた時の達成感や、満足した物が作れた充実感などです。
仕事をはじめ文章や絵などを完成させるまでに、苦しんだり悩んだりすることも多いもの。
ただ乗り越えて素晴らしい形にできた時の満足感は、自分に誇りや自信を与えてくれます。
たとえ他人からからの評価が良くなくても、自分が満足している物であれば軸は揺れ動きません。
自分の内面で、自分自身を評価してています。
| 2.他者の称賛、誰かを助けるという自分の目標達成が大事
対するものとなっているのが、他者に依存する存在意義。こちらは他者からの評価や称賛、もしくはありがとうといった言葉や笑顔など。
こちらは、自分がどれほど頑張っても、必ず手にできるものではありませんし、相手の反応次第になってしまうので、期待外れで失望したり、落ち込んでしまうことも多くあります。
人生や仕事に対する意義は、誰かに決めてもらうものではありません。
相手ではなくて自分自身が評価するもので、たとえ被災地のボランティアでも、他者の称賛ではなく誰かを助けるという自分の目標達成が大事。
先ずは知っておきたい、具体的な行動からみる存在意義を高める対処法
| 1.好意を受ければ受けるほど、存在している意義があるもの
他の人の喜びを考えて、実行することに存在意義を見つけるということ。これは相手が嬉しくなることを率先して行うことで、感謝されるというもの。
例をあげると、道を尋ねられて教えた相手から感謝の言葉を言われたとき、人間は嬉しい感情が起こります。
この様に親切な人になることで、嫌われることは減って、かわって好かれることが多くなるもの。
好意を受ければ受けるほど、存在している意義があるものと感じます。
| 2.小さな成功を少しずつ積み上げて、自信に転換させる方法
小さな成功を積み上げることで、自分に自信をつけるということ。何も自分には得意なことがないや、何をしても上手くいかないという人もいます。
そんな人が取り組みたいのが、小さな成功を少しずつ積み上げて、それを自信に転換させる方法。
大きな成功を望んでも、予定がなければ無理ですし、失敗すれば自分に存在価値がないとなります。
小さな成功や小さな親切を積み上げることで、自分にもやれると存在意義が高まります。
| 3.絶対的な条件はなく、人によって存在意義の基準も変わる
人気者の基準を満たさなくても、存在意義はあるということ。存在感がある人のイメージとしては、何らかの才能を持っていたり、容姿が整っていたり、コミュニケーション能力が高いなどといったもの。
いわゆる人気者の基準とされるものですが、こういったことは存在意義とは関係がありません。
人間には絶対的な条件はなく、人によって存在意義の基準も変わるもの。
自分で自慢できることを見つけると、存在感を高められます。
| 4.面倒なことをすること、感謝され存在意義が高まるもの
誰かがやらなくてはいけないことは、率先して行うということ。誰かに必要とされたい承認欲求は、誰しもが持っています。
そんな人が取り組んでいきたい方法が、誰かがしなくてはいけないけど、誰もやりたがらないことを積極的にするというもの。
会社であれば溜まったごみの回収やシュレッダーがけなど、面倒なことをすることで感謝され存在意義が高まります。
| 5.信頼して貰える人に、相手の心の中で存在意義が高まる
信頼されていれば存在意義を失わないということ。仕事でも友人関係においても、お互いの間に信頼があれば、少しの失敗で存在感が無くなることはありません。
存在意義を高めたいならは、周囲からの信頼度も高めることがポイント。
相手から信頼を得るには、先ず自分から相手を信頼すること。相手に何かして貰った時には、同等かそれ以上にお返しします。
信頼して貰える人になれば、相手の心の中で自分の存在意義が高まります。
まとめ
それは在ることの意味や値打ちのほか重大性。ここでは、見つけられない人も多いもの、生きていく上で存在意義を高める対処法を紹介しました。迷った際は、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。