身の回りを見渡すと、私利私欲が強い人がいるもの。どんな風にすれば自分自身の利益になるか、どうしたら欲求を満たせるかを常に考えて行動している人。
とにかく何かあれば自分の利益を優先するのが当然となっていて、私利私欲に走ることが多く、和も乱れて周囲の人たちが迷惑を被ることにもなりかねません。
もともと私利私欲とは、他人を脇に置き自らの利益を最優先に追求することで、その欲求を満たそうとする気持ちを意味します。
私利私欲を満たすのが悪いという訳ではありませんが、一般的には良い意味とは言えずネガティブなイメージです。
私利私欲に目が眩んで信用を失ったという話も昔から多々あり、自覚がある場合は警戒が必要ともなりかねません。
ここでは、私利私欲が強い人の末路も厳しいもの、エゴを見かぎり幸せに向かう術を紹介しています。
私利私欲が強い人の末路も厳しいもの、エゴを見かぎり幸せに向かう術
| 1.必要なのが、他の人を損得勘定で見ないようにするという
人を損得勘定で見ないということ。私利私欲から離れていくために必要なのが、他の人を損得勘定で見ないようにするというもの。
この人は自分にどの程度利益を与えてくれる人なのかとか、どれ位のステータスを持っているかなど、自分基準の損得勘定で付き合う人を判断することは絶対しません。
相手は狙いを察知して離れていくこともあり、誰に向かっても損得勘定抜きでフラットな対応をするのが、エゴを見かぎり幸せに向かう術の一つ。
| 2.立場に立って、その気持ちを良く考えてみるというもの
他人の立場に立つということ。私利私欲から離れていくために必要なのが、他の人の立場に立って、その気持ちを良く考えてみるというもの。
それだけのことで、口にする言葉を選んだり行動も変化してくる、エゴを見かぎり幸せに向かう術の一つ。
自分がされて嬉しいことや他の人が喜ぶことなど、一つでも良いのでやってみるようにすれば、周囲の人たちの評価も徐々に変化します。
| 3.感謝の心をいかなる時も持つことが非常に大切というもの
感謝の気持を持つということ。私利私欲から離れていくために必要になるのが、感謝の心をいかなる時も持つことが非常に大切というもの。
何かをしてもらった際は、当たり前のことですが、ありがとうという言葉を相手に向かって伝えるようにします。
先ずは、他の人に向かって感謝を伝えよう、そんな気持ちを大事にするのが、エゴを見かぎり幸せに向かう術の一つ。
| 4.自分自身の今までの言動を一旦振り返ってみるというもの
自らの言動を振り返るということ。私利私欲から離れていくために必要になるのが、自分自身の今までの言動を一旦振り返ってみるというもの。
他者のためになっていたのかとか、独りよがりの発言ではなかったかなど、一旦立ち止まり振り返るのも、エゴを見かぎり幸せに向かう術の一つ。
反省点が見つかってもすぐに改善はできないかも知れませんが、振り返りをしていくことにより、私利私欲の言動を徐々にでも減らしていくことができます。
| 5.必要なのが、他の人の幸福を祝う気持ちを心に持つという
他の人の幸福を祝うということ。私利私欲から離れていくために必要なのが、他の人の幸福を祝う気持ちを心に持つというもの。
私利私欲が強い人は、他人より優れていたいとか、利益を取られるのが嫌など、素直に他の人の幸福を喜ぶことが難しいということにもなりかねません。
先ずは、他者の成功や幸福を祝えるよう、おめでとうとか凄いなどの言葉を掛けてみるのが、エゴを見かぎり幸せに向かう術の一つ。
私利私欲の塊という人も耳にするもの、注意しておきたいその特徴面
| 1.利益になるのかと、常に自分のことばかりを考えている
何より自分を優先するということ。私利私欲が強い人に見られるのが、どうすれば利益になるのかと、常に自分のことばかりを考えているというもの。
自らにとって利益があると分かった場合、感情の赴くままに行動するところがあり、何よりも自分を最優先にします。
その時は、周囲のことは目にも入っていないので、迷惑をかけていることなど気が付いていないということにもなりかねません。
| 2.自らの利益を得るために他者の力を借りようとするもの
親しい友人が非常に少ないということ。私利私欲が強い人に見受けられるのが、自らの利益を得るために他者の力を借りようとするもの。
なので、人脈をできる限り広げて友人だったり知人を増やしますが、協調性もなく相手が嫌な思いをすることにもなりかねません。
自分だけが得をしたい、そんな考えに疲れてしまったりと、親しい友人が少ないということにもなりかねません。
| 3.率先して行っても、損をするようなことに手は出さない
損得感情が強いということ。私利私欲が強い人は損得感情が強く、自らが得することは率先して行っても、損をするようなことに手は出さないもの。
物事の判断基準はといえば、損をしないことで、自分自身が得するかどうかです。
自らの利益のために周囲の人たちに自分を良く見せる行動をしていても、損をするかも知れないと感じた瞬間に自己中心的な振る舞いをしかねません。
| 4.本音を隠して他の人に自分自身を良く見せようとするもの
本音を隠して偽善者の振りをするということ。私利私欲が強い人に見受けられるのが、本音を隠して他の人に自分自身を良く見せようとするもの。
私利私欲が強い人は計算高く、自分だけのことを考える姿を見せれば、誰も近づきたがらないのを良く理解しています。
なので、自分のためなどという本音は表には出さず、誰かのためになどをアピールし偽善的に振舞う傾向があります。
我欲が強い人の話も聞こえてくるもの、知っておきたいその心理状況
| 1.利益を守るため、空気を読まないところがあるというもの
空気を読まないという心理状況。私利私欲が強い人に良く見られるのが、自分自身の利益を守るため、空気を読まないところがあるというもの。
空気を読めないということではなく、物事を打算的に考えているので、敢えて空気を読まないようにしています。
なので、自らの主張を押し通すために場の空気が邪魔になる時は、空気を読むことは横に置き、得をすることを最優先させる方向に傾くということにもなりかねません。
| 2.主張しなければ、利益を得ることができないと考えている
主張が強いという心理状況。私利私欲が強い人に見られるのが、自分自身の意思を主張しなければ、利益を得ることができないと考えているというもの。
なので、利益が得られることがはっきりすれば、より一層自分を押し通してアピールすることにもなりかねません。
また、主張するタイミングだったり言葉なども、自分のためになるかという、計算された判断基準で行動することが傾向の一つです。
| 3.自分だけが利益を得るため行動するので、非常に不誠実
不誠実という心理状況。私利私欲が強い人に見受けられるのが、自分だけが利益を得るため行動するので、非常に不誠実というもの。
口では相手のためと言うものの、心の中では自らが得をすることばかりを考えていて、行動が自分のためとなっていることも良くあります。
相手目線では決してなく、物事を自分目線で見ているので、そこに誠実さはまったく感じられません。
まとめ
迷惑など被ることにもなりかねません。ここでは、私利私欲が強い人の末路も厳しいもの、エゴを見かぎり幸せに向かう術を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。