見渡すと身の回りにも、ヒステリックな人がいるもの。感情を抑制できずに激しく興奮したり、怒りを爆発させてみたりという人物。
ヒステリックというのはヒステリーを起こしている態度を意味していて、感情を剥き出しにしてる相手の状態を現わします。
ヒステリーはギリシア古語の子宮を意味する言葉から来ていて、ヒステリックは女性に対して多く使用されているのが普通です。
但し、ヒステリックな人は男性にもいて、職場などの上司がそんなタイプであれば最悪ということにもなりかねません。
もちろんこんなヒステリーを起こしている状態では、真面な話し合いを持つことも出来ません。
ここでは、ヒステリックな人の末路も気に懸かるもの、熱くならない上手い対処法を紹介しています。
ヒステリックな人の末路も気に懸かるもの、熱くならない上手い対処法
| 1.同様に感情的に返せば問題も解決せず関係悪化となるもの
同じ土俵に立たないということ。ヒステリックな態度をされると気分も悪くなりますが、同様に感情的に返せば問題も解決せず関係悪化となるもの。
相手側は冷静な精神状態ではないと自身が理解して、飽くまでも冷静な態度で接することがポイント。
ヒステリックな状態を続けるのは非常にエネルギーが必要なので、相手が冷静さを取り戻すまで静かに見守ることが重要です。
| 2.更に感情的になりヒートアップすることがあるものです
聞き流すということ。ヒステリックな状況をどうにか静めようと言葉を掛けた場合、更に感情的になりヒートアップすることがあるもの。
ヒステリックが生じてしまったら何を言っても無駄と開き直り、聞き流してしまうのも上手い対処法の一つ。
前述のように激怒している状態を維持することはできないので、疲れるまで何を言われても反応を見せず聞き流します。
| 3.既に興奮状態なので、冷静な判断をすることはできない
理論で追い込まないということ。ヒステリックになっている時は既に興奮状態なので、冷静な判断をすることはできないもの。
そんなヒステリックな人を理論で納得させようとしても、素直に相手の話を聞く耳は持っていません。
その人物の言い分がモラルに反していても、日を改め落ち着いた状況の時を選び説明します。
| 4.自己中心的な傾向が、曖昧な言い方は自身の都合よく解釈
普段から曖昧な言い方は避けるということ。基本的にヒステリックな人は自己中心的な傾向があり、曖昧な言い方は自身の都合よく解釈するもの。
結果的に後で解釈に違いが出てしまった場合と、あのときはこういったなど自らの都合のいい解釈を持ち出し、ヒステリーを起こすことがあります。
こうしたヒステリックな人に何かを伝える際は、他の解釈ができない短く端的な言葉で伝えるようにします。
| 5.謝罪する場合、一番大事なのは憂さ晴らしというものです
謝罪のときは憂さ晴らしをさせるということ。ストレートに感情をに出してくるヒステリックな人に謝罪する場合、一番大事なのは憂さ晴らしというもの。
言いたいことをどんどん言って貰い憂さ晴らしができると、相手の心に隙間が生まれるので、謝罪の言葉を述べる余地ができます。
最もしてはならないのは、過失の理由や自身の事情を一方的に喋ることで、相手が話を聞くばかりになると怒りが大きくなります。
| 6.自らの感情が優先、どういう原因で起こるかは分からない
必要最低限度で接するということ。ヒステリックな人は自らの感情が優先なので、どういう原因で起こるかは分からないもの。
何気ない一言に対して激怒しヒステリーを起こしたり、自らの思惑通りにならず苛立ってヒステリックになったりと様々。
こんな人の顔色を気にしていると大きなストレスが溜まることにもなりかねず、できる限り接点を持たずに必要最低限度の会話で済ますのも終わらせてしまうのも上手い対処法の一つ。
周囲が見えていないことも良くあるもの、ヒステリックな人の特徴面
| 1.自身らの考え方やスタイルを貫き通そうとするものです
柔軟性がないということ。その場の局面に応じ対応を変えることができないので、自身らの考え方やスタイルを貫き通そうとするもの。
但し、状況により周りから受け入れてもらえないケースも、集団で生活する中には数多くあります。
なので、自分の思惑通りにならないことも多くあり、考え方やスタイルを曲げることもできずヒステリックになりかねません。
| 2.更に感情的になってヒステリックが激しくなるので要注意
自分は常に正しいということ。ヒステリックな人に見られる傾向が、自分は常に正しいというもの。
自らの言動や行動に間違いはないと思い込んでいるので、他人が自分自身の支持することや意見に従わないとヒステリックになります。
このとき理論的に追い込んでしまったりすると、更に感情的になってヒステリックが激しくなるので要注意。
| 3.ヒステリックな人は自らを認めて貰いたい欲求が高いもの
自己顕示欲が高いということ。決して悪いことばかりではないものの、ヒステリックな人は自らを認めて貰いたい欲求が高いもの。
結果的に思うような評価を得ることができなかった場合、その相手に対して非常に攻撃的にもなりかねません。
何故認められないかと原因を探る発想は思い浮かばず、自らの良さを理解していないと解釈し苛立ちを募らせます。
| 4.自分中心に考えるので、他人の話を聞こうとしないもの
他人の話を聞かないということ。基本的にヒステリックな人は物事を自分中心に考えるので、他人の話を聞こうとしないもの。
結果的にヒステリックな状態を、どうにかして落ち着かせようと声を掛けても、その言葉は耳には入りません。
反対に聞こえるように少し落ち着いてと言葉を掛けると、誰が興奮させたと更に攻撃的になりヒステリックが激しくなります。
| 5.自分だけ嫌われる、そんな被害妄想的な発想をすることが
嫌われると被害妄想になるということ。ヒステリックな人物はなぜ自分だけ嫌われる、そんな被害妄想的な発想をすることがあるもの。
自分に誤りがあってもそれを反省することができずに、自分が嫌いだからミスを指摘しているという風に考えます。
他の人に比べ不平等な扱いを受けていると思う時もあり、そんなことをヒステリックに訴える場合もあります。
ヒステリックな人は病気かも知れない、知っておきたい意味や原因面
| 1.強い思いが、ヒステリックの原因になる場合があるもの
自分を認めてほしいということ。自らの存在や意見などを認めて欲しいという強い思いが、ヒステリックの原因になる場合があるもの。
自分に自信がないので、今のままでは否定されてしまい責め立てられてしまう、そんな警戒心が湧いています。
結果的に他人から攻撃される以前に、ヒステリックになって防御を固めていることもあります。
| 2.駄々をこね自らの思い通りになった、そんなことが原因
自分を優先して欲しいということ。これは幼少期に駄々をこね自らの思い通りになった、そんなことが原因というもの。
その無理を通す子供のまま成長したので、自分自身のこと最も優先して貰えない場合ヒステリックになることにもなりかねません。
| 3.相手に伝えることができず、苛立ちヒステリックになる
上手く表現する術を知らないということ。自らの本心を上手く相手に伝えることができず、苛立ちヒステリックになるというもの。
自分自身は相手側に分かるよう説明しているつもりで、相手の理解力が足りないと感情が爆発します。
| 4.この局面でヒステリックになると、恥ずかしいと自制心も
周囲が見えていないということ。周り囲の状況がきちんと見えていると、この局面でヒステリックになると、恥ずかしいと自制心も働くもの。
但し、ヒステリックな人は周囲に自身がどう映っているかを考えることができず、多く人が集まる場所でも見境なく感情を現わします。
まとめ
興奮したり怒りを爆発させるという人。ここでは、ヒステリックな人の末路も気に懸かるもの、熱くならない上手い対処法を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。