ふと気が付くと身の回りに失礼な人がいるもの。職場や学校、仕事先で関わる人に失礼な言動をされ、衝撃を受けたというのは誰しも体験があるはず。
どんなコミュニティでも何人かは何故か無神経で失礼な人がいて、悔しくもありますがなかなか思いは汲み取って貰えません。
こんな失礼な人には2種類があり、明確に悪意を持っているタイプと、悪気がなく浅薄故に失礼な態度になってしまうタイプに分かれています。
失礼な人には優しさで圧倒してなどという言葉もありますが、我慢を続けても状況は変わらないので、上手く対処することが必要になります。
また失礼な人に言い返すのはその場しのぎでしかなく、何をどうしても失礼な人を直すことはできないとも。
ここでは、失礼な人の末路に懸念があるもの、心理や特徴を把握して対処する方法を紹介しています。
失礼な人の末路に懸念があるもの、心理や特徴を把握して対処する方法
| 1.自らが嫌われたり避けられたりと、そんなことに無頓着
距離をとり深く関わらないということ。失礼な人物は、自らが嫌われたり避けられたりしていないか、そんなことに無頓着なもの。
なので、相手側の目に入るところにいた場合、デリカシーに欠けたことや不快なことを言われる危険性があります。
こちらのストレスが溜まったり苛立ちが増えることを避けるため、失礼な人物とは関わらないようにすることがベター。
| 2.実際には相手を思いっ切り意識していることの表れという
無視ではなくスルーということ。無視してるというのは、実際には相手を思いっ切り意識していることの表れというもの。
この意識しているというのは、関心があるということの裏返しなので、無視してますという態度はしないようにします。
自らにとってこの世界には失礼な人物の存在がない、それくらいのスルーする力が必要にもなりかねません。
| 3.リミットを迎えたときは、正面突破をするようにします
失礼と明確に相手に伝えるということ。失礼な人の言動は、その場を賑やかにしたり、面白くしようとしたりすることがあるもの。
本当に苛立って限界な場合、明確に相手に対し失礼なことを伝えるのも有効な手段の一つ。
我慢し続けるのは、場の雰囲気も健康の面から考えてもよくないので、リミットを迎えたときは正面突破をするようにします。
| 4.その内容を聞いておき、積極的に会話を盛り上げようとは
右から左に聞き流し、相手にしないということ。何かを言われた際、聞いている素振りで無視するのが、シンプルな対処法の一つ。
やり方は相槌を打てる程度にその内容を聞いておき、積極的に会話を盛り上げようとはしないこと。
正しい意見を言い返すことは避け、失礼な人物との会話はできる限り早く終わらせるよう心掛けます。
| 5.時間の無駄どころか、不快な思いをするだけ損というもの
失礼な人物は、変えられないと理解すること。失礼というのは始めから、敬意がないと宣言しているも同然の行為というもの。
なので話し合えば分るなどと言うことはなく、どこまでいこうと平行線を辿ることになります。
失礼な人は幼稚な考えの場合が多く、下手に関わることは時間の無駄どころか、不快な思いをするだけ損というもの。
失礼な人に無視は避けるのが得策ということも、知っておきたい心理面
| 1.問題ないという立場、失礼なことをしている認識はない
失礼な自覚は一切ないということ。失礼な人は自らが無作法であるかどうか、判断基準が甘いか全く持っていないというもの。
なので、自ら言動により相手が不愉快に思っていたり、悲しい気持ちなったりという考えが頭に思い浮かびません。
心理的に自分自身はまったく問題ないという立場なので、失礼なことをしているという認識はない状態。
| 2.指摘があったとして、なかなか受け止める心理状態にない
自らの意見がもっとも正しいと思い込んでいるということ。常識的な考え方の大多数を考慮しないで、自らの考えがより良いと信じているというもの。
なので友人や職場の同僚から指摘やアドバイスがあったとして、なかなか受け止める心理状態にはありません。
自分の正しさを顧みることがないので、疑いの余地はないという状況に陥っている可能性もありえます。
| 3.困った表情や悲しい顔を見せることで、優越感を感じる
相手が気にする部分を指摘し、優越感に浸っているということ。先方が困った表情や悲しい顔を見せることで、優越感を感じているというもの。
相手がネガティブに思っているところや悩み事に触れることで、自身が上の立場にいると思い違いしているケース。
道徳的に良くないことですが、相手側を陥れることでしか自身の優位性を感じられない、そんな人がこういった心理に。
| 4.容姿や身体的な特徴を逐一指摘することが、面白いと考え
相手をからかってみたいということ。男性でも女性でも、容姿や身体的な特徴を逐一指摘することが、面白いと考えているもの。
そもそも当人からせれば、からかっているだけという心理状態なので、悪意や悪気はそれほどありません。
揶揄すること自体を上手くやれる人は、さほど失礼を感じさせませんが、できないのにやろうとすると非常に失礼な人物に。
| 5.結果として周りの人たちから、嫌味と感じられることに
思ったことをただ口にしているということ。一般的常識を備えた大人なら、自らの発言により周囲にどんな影響を及ぼすか考えるもの。
失礼な人は仕事関係や職場の人たちに対して、こんな心理的フィルターというものは持っていません。
自らがその局面で感じたことや思いついたことを、直感的に口に乗せてしまうため、結果として周りの人たちから嫌味と感じられることに。
失礼な人の言い方には独特なものがある、覚えておきたいその特徴面
| 1.仲のいい友人にしか話さないようなことまで、踏み込んで
プライベートな事柄にも平気で踏み込んでくるということ。分別がある人間は、他人のプライバシーやプライベートは積極的に触れることを避けるもの。
ただ、失礼な人物はそういった部分に関し、普通の感覚を持っていないことが特徴の一つ。
休みの日の予定や恋人の話など、仲のいい友人にしか話さないようなことまで、どんどん踏み込んでくるのが失礼極まります。
| 2.時によっては差別的と取られかねない発言をする可能性も
見た目に関わる指摘を平気でしてくるということ。人間は誰しも人に何かを言われたくない悩み事やコンプレックスを抱えているもの。
失礼な人は気になっていることを、歯に衣着せず悪びれることなく指摘してくる、そんな特徴があります。
あってはならないことの一つですが、時によっては差別的と取られかねない発言をする可能性も。
| 3.目上の人や上司に対し、驚くほど無礼な態度で相対する
年上でも平気でタメ口をきいたりするということ。仲良くなった年上の人に対し胸襟を開いて接することで、更に仲良くなることはよくあるもの。
但し、失礼な人間は目上の人や上司に対し、驚くほど無礼な態度で相対することがあります。
どんなに近しい関係でも、敬意を持って振舞うのが普通の感覚ですが、年下が持っているべき謙遜さがありません。
| 4.当然身につけているはずの作法やマナーを知らないこと
エチケットや礼儀作法など、一般常識がないということ。当然身につけているはずの作法やマナーを知らないことが多いのも特徴の一つ。
なので、同じ職場で働く人たちや、仕事関係で出会う人などに対し、適切な距離感を維持することができません。
食事のシーンやデスク周りの清潔感などに、常識のなさが現れているかも知れません。
まとめ
コミュニティに何人かは何故か無神経。ここでは、失礼な人の末路に懸念があるもの、心理や特徴を把握して対処する方法を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。