人生を過ごしていると、被害者意識を手放す必要性を感じることがあるもの。自分ばかりが大変な目に合っているように思い、生きづらさを覚えることにもなりかねません。
そんな被害者意識はアスペルガーなどの病気の場合もありますが、なぜか自分にばかり不幸が訪れると、この世の理不尽さを感じてしまいます。
普段の仕事などでも自分だけが責められるとか、自分だけが損をするなど、どうしても被害者の思考パターンから抜け出ることができません。
こうした被害者意識はスピリチュアルに関連するという人もいますが、表面上は自虐的でも言葉のには、自分以外への恨み辛みが散りばめられていることにもなりかねません。
長い人生を過ごす上で、良い人間関係を築いていくのは重要で注意が必要になります。
ここでは、被害者意識を手放すことで逆転したいもの、将来に向かう具体的な方策を紹介しています。
被害者意識を手放すことで逆転したいもの、将来に向かう具体的な方策
| 1.正当化しているので、気付くことが中々できないという
どんな被害者意識があるのかを認識するということ。被害者意識が己にとって当然になっていて、己自身を正当化しているので、気付くことが中々できないというもの。
結果として、最初に己自身がどのような被害者意識を持っているのかリストアップして、認識することを行うことで、自覚に繋がりはじめて手放すことができます。
もちろん具体的なことでも抽象的概念でも構わないので、己自身がどういった被害者意識を持つのかを洗い出し認識するのが、将来に向かう具体的な方策の一つ。
| 2.持ってしまった、そんな被害者意識を手放していくという
過去に被害を受けた経験を処置するということ。まずは過去の経験により持ってしまった、そんな被害者意識を手放していくというもの。
人間の脳は経験すれば、その記憶に関して何らかの意味付けをし、重要な記憶とそうでないものに区別して保存する機能があります。
苦痛の記憶というのは回避するために、重要な記憶と保存されますが、毎日の生活で何かあれば被害者意識として蘇ることに繋がりかねません。
結果的として、被害者意識に繋がる記憶内容を書き換えたり無力化させるのも、将来に向かう具体的な方策の一つ。
| 3.虐げられる、そういった価値のない存在と思っていると
自己肯定感を養っていくということ。被害者意識が強い人は、己自身は弱くて虐げられる、そういった価値のない存在と思っているというもの。
どうしても強い被害者意識が湧き起こるので、劣等感やコンプレックスなど、自己否定も異常に強いところがあります。
結果的に、ポジティブ方向に自己肯定感を養っていくのが重要で、己自身に素晴らしい価値もあると肯定できれば被害者意識も減る、将来に向かう具体的な方策の一つ。
| 4.上げられるのが、目の前の物事に対して集中していくと
目の前の物事に集中するということ。被害者意識を改善するやり方として先ず上げられるのが、目の前の物事に対して集中していくというもの。
被害者意識の多くは、あらゆる物事を己自身の心中で勝手に否定的に受け取って、わざと時間を掛けてその気持ちを育て上げかねません。
そうならないため、被害者意識が湧き上がっていると気付いた時点で、別のことへと向かう癖を身に付けるのが、将来に向かう具体的な方策の一つ。
| 5.己自身の側に実際に非があることも稀にあるというもの
現在進行形の被害者意識は一旦立ち止まるということ。現実に誰がどう見ても酷いという被害者意識もあれば、己自身の側に実際に非があることも稀にあるというもの。
結果として、現在進行形で被害者意識を感じるケースでは、一旦立ち止まって過去に被害を受けたときと同じ様に、記憶を解消していくよう心掛けます。
こういった元からの被害者意識を手放すことで、現在進行形の被害妄想なども減っていく、将来に向かう具体的な方策の一つ。
被害者意識を手放すのはスピリチュアルから、覚えておきたい原因面
| 1.注意が言葉だけに向かっていることが多いというものです
視野が異常に狭いということ。被害者意識が強い人に見られるのが、視野が異常に狭いところがあり、注意が言葉だけに向かっていることが多いというもの。
誰かと会話している時も、己自身が耳にしているのは言葉だけではなく、声の調子をはじめ大きさに表情や仕草など、得られる相手の情報は言葉以外にも多くあります。
被害者意識が強い人は相手は己自身に対して敵意をがあると思い込んでいるので、視野が狭くなりやすく、言葉を悪い方向へと変換しかねません。
| 2.他の人の言動や態度を深読みするという傾向というもの
言葉だったり態度を深読みするということ。被害者意識が強い人に見受けられるのが、他の人の言動や態度を深読みするという傾向というもの。
他人と話していて己自身の言葉の選択だったり態度が相手に誤解を与え、不快な気分にさせてしまった、そういった体験は誰にでも多少はあることです。
逆に相手の言葉や行動で痛手を受けるなどのすれ違いは多々あることで、被害者意識が強い人は極端に悪い方面へと深読みしかねません。
| 3.己に対しての悪意と結論付けるのが異常に早いというもの
見限るのが異常に早いということ。被害者意識が強い人に見られるのが、話している相手の言葉を聞いて不愉快な気持ちになった時、己に対しての悪意と結論付けるのが異常に早いというもの。
その相手とどんな関係であるにしても、怒る前に先ずは己自身の早とちりや勘違いなど、そういう具合に考える人が世の中の大半です。
但し、被害者意識が強い人は一旦立ち止まり、本当に相手はそう思っているのか、本当は違うことを言いたいのではなどの葛藤はしません。
最初から己自身に敵意を持つと決め付けているので、見限るのも早く本人的に辿り着く結論は1つということにもなりかねません。
被害者意識を手放すワークも世間にはあるもの、注意したい心理状態
| 1.己自身を信じていない、そういった傾向があるというもの
己自身を信じていないといった心理状態。被害者意識が強い人に良く見られるのが、実際には己自身を信じていない、そういった傾向があるというもの。
他人を信じられない人間は世の中に一定数存在していて、被害者意識が強い人にもそういった一面がありますが、それ以上に己自身のことが信用できないといったとことがあります。
理由は色々ですが、己自身の言葉や考え方を信用していない被害者意識が強い人は、他人より己自身に対する評価も厳しいことに繋がりかねません。
| 2.見積もっているところがあり、過小評価をしているという
己自身を過小評価しているといった心理状態。被害者意識が強い人のケースでは、己自身の実力を低く見積もっているところがあり、過小評価をしているというもの。
自信もなくて視野も非常に狭いので、己はどうせ何もできない人間、そんな風に信じ込んでいることに繋がりかねません。
そんな己自身を周囲の人たちが馬鹿にしているという考え方に取りつかれ、余計に実力が発揮できない状況に己自身を追い込むことに繋がりかねません。
| 3.思い込みも激しいところがあり自意識過剰というものです
自意識過剰といった心理状態。被害者意識が強い人に見られるのが、思い込みも激しいところがあり自意識過剰というもの。
自意識過剰な人は、全員が己自身のことを見ているとか気に掛けているなど、ポジティブな面から見れば、少なくとも本人は幸せでいられます。
但し、この自意識過剰がネガティブ方面を向いてしまえば、被害者意識が湧き起こるということに繋がりかねません。
まとめ
この世の理不尽さを感じてしまいます。ここでは、被害者意識を手放すことで逆転したいもの、将来に向かう具体的な方策を紹介しました。その折には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。