過ちを犯してしまった時、後悔の念が絶えないことがあるもの。どうしてきちんとできなかったのかなど、日々悔むことにもなりかねません。
何故あんなことをしたなど自分自身が悪いと考える傾向の人は、後悔の念でいっぱいになることも多く、苦しい気持ちになりやすいもの。
同じような言葉に自責の念がありますが、本来の意味は少し異なるものの、自らの感情を現わすもので混同して使われることがあります。
この自責の念は、自ら犯した過ちを咎めることを意味していて、自分を責めるケースで使用する言葉。
それに対し後悔の念は、自分自身がやってしまった過ちを悔やむ、そういった事柄を意味しています。
ここでは、後悔の念が絶えないのは因果応報かも知れない、解き放たれる対処法を紹介しています。
後悔の念が絶えないのは因果応報かも知れない、解き放たれる対処法
| 1.どれ一つとっても決断の積み重ねが人生というものです
自分自身で決定するということ。今日着ていく服や食べるランチなど、どれ一つとっても決断の積み重ねが人生というもの。
自分で考えた上での決断なら結果が望むようにならなくても、自身を納得させることができ後悔の念も減少します。
誰かに言われたなど、理屈が浮かんでしまうような選択は脇に置き、人生の舵を取れるのは自分自身とはっきり自覚します。
| 2.こうでなければならないなどの固定観念に囚われている
思い込みを手放すということ。人間は無意識のうちに、こうでなければならないなどの固定観念に囚われているもの。
全く不要で意味のない先入観を持ったばかりに、現在の生活を楽しめず手に入いらない幻に対し後悔の念を持つことがあります。
立ち止まりただの思い込みかも知れない、そんな風に気が付けばすぐに手放し自らを解放することが肝要。
| 3.何もチャレンジしなかった人生、後悔しない生き様とは別
失敗を怖れないということ。良く間違って誤解しがちなのが、失敗と後悔を 一緒にしてしまうというもの。
失敗したくないということが、後悔したくないにすり替わってしまい、行動を起こせなくなることにもなりかねません。
失敗なくして成長もなく、失敗のない人生は何もチャレンジしなかった人生で、後悔しない生き様とは別のもの。
| 4.思った際は、先延ばしなどせずすぐに行動に移すという
決めたらすぐ実行するということ。やらなければいけないと思った際は、先延ばしなどせずすぐに行動に移すというもの。
何事も最初の一歩は勇気がいるかも知れませんが、動き始めると案外順調にに進んだりもします。
思い悩んで踏ん切りが付かずにいると時期を逸し、それこそ挑まなかった後悔の念を積み上げることになりかねません。
| 5.何かあったとき寄り添ってくれる人物を大切にするという
大事な人を大切にするということ。自らにとり大事な人は誰かを考え、何かあったとき寄り添ってくれる人物を大切にするというもの。
体裁をはじめ利害の衝突や周りの人目を気にし過ぎると、本当に大事な人物を見失ってしまう怖れがあります。
自らを理解してくれる人物の存在を知り大切にすることは、人生を豊かにすると同様、決断力を鈍らせないので自ずと後悔の念も減ることに。
| 6.恵まれているなど、他者と自身を比べてしまうこともある
他人と比較しないということ。頭では理解していても、ついあの人物は恵まれているなど、他者と自身を比べてしまうこともあるもの。
但し、他人と自身を比較することには何の意味もなく、時間の無駄で比べるなら、過去の自分にと現在の自分はどうかというところ。
昨日より今日、今日よりも明日の自分自身が良くなっていく、そんなイメージがもっとも重要なポイント。
後悔の念に駆られることもあるもの、知っておきたいそんな人物の特徴
| 1.やらない理由を思いつき本心から目を背けるというもの
本当にやりたいことから目を背けているということ。今は時期が悪いなど、やらない理由を思いつき本心から目を背けるというもの。
目をそらし続けるのは自分のことなので構いませんが、一旦向き合って改めて決めるのも悪くないこと。
考えた結果として、実際にさほどしたくなかったとという場合もあり、忙しい現代では気持ちを整理する時間は大切。
| 2.反応が恐くて、思い切った判断ができないということも
周囲の反応を考え行動しているということ。周りの人たちの反応が恐くて、思い切った判断ができないということもあるもの。
いざやろうとすると意地悪なことを言ってくるかも知れませんが、他人が勝手に言うだけのことで気にせずやることが大切。
周囲の反対を押し切ってまでやりたいことは、その人間の自由というもので、小さいことから挑戦することが後悔せずに済みます。
| 3.人生が思惑通りじゃないと解釈するので後悔するという
物事の見方がネガティブということ。物事の見方が悲観的で、自らの人生が思惑通りじゃないと解釈するので後悔するというもの。
この違いは物の見方から生じていて、一方には楽観的で人生に後悔をそれほど感じていない人もいます。
後悔の念が絶えない人生を送る人は、物の見方がネガティブだからそう見えるだけ、そんな可能性も大いにあり得ます。
| 4.安定志向に自らもいることで、安心感を得たいというもの
安定を求め過ぎ、リスクを極端に恐れるということ。周囲の人たち考える安定志向に自らもいることで、安心感を得たいというもの。
後悔のない人生には、時にリスクを伴なう必要も出てきて、何を望むのかにより内容も変わります。
リスクがあるからと上手くいくとは限りませんが、安定の場所に居るだけでは何も得られないことは確かというもの。
| 5.年月が経ったときに後悔の念でいっぱいになることもある
周囲に合わせて生きているということ。周りと異なった行動をするのは勇気が要るもので、身近な人から何と言われるか分からないもの。
なので、、多くの人は心ならずも周囲に合わせ、角が立たないよう生きることを選ぶことにもなりかねません。
但し、本当に挑戦したいことから目を背けていると、年月が経ったときに後悔の念でいっぱいになることもあります。
後悔の念を心に刻むこともあるもの、覚えておきたい原因や心理状況
| 1.責める手段は知って、肯定するやり方を身に付けていない
自己肯定の方法が分からないという心理。自らを責める手段は知っていても、肯定するやり方を身に付けていないというもの。
これまで欠点ばかりを指摘されることが多く、他人から褒められたり認められたりという体験が少ないことから来ています。
自分には良いところがあるということや頑張っているなど、積極的な自己肯定が必要。
| 2.自己否定がある場合、自分自身を責める捉え方をしやすく
自己否定を前提に理解しているということ。物事を理解する前段階で自己否定がある場合、自分自身を責める捉え方をしやすくなるもの。
例を挙げると、自分は仕事ができないと考えていると、上司からの言葉を叱責と捉えます。
どうしても否定が前提にあれば、アドバイスが貰えたとポジティブには捉え難いことにもなりかねません。
| 3.傷付くのを回避する防衛手段として、自責を使用すること
自己を守る防衛手段ということ。後悔の念を示し、自身が悪いと責めることで保身に走るというもの。
周囲の人たちにこれ以上責めないでと訴えるもので、傷付くのを回避する防衛手段として、自責を使用することがあります。
但し実際上は、際限なく自分自身を責めてしまう、そんなことに繋がることも珍しくありません。
手軽に利用できる、後悔の念への対処策!
後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法 Kindle版
引き寄せの法則で、後悔の念を払拭。
まとめ
日々を通じ悔むことにもなりかねません。ここでは、後悔の念が絶えないのは因果応報かも知れない、解き放たれる対処法を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。