コンテンツへスキップ

世話好きネット

人生を少しだけ長く生きてる世話好き格が、個人の悩みや人間関係の悩みの対処法を、分かりやすくアドバイス

損得勘定で動く人の末路も心配なもの、首尾よく向き合っていく対処策

2023年6月26日 世話好き格
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る


身の回りを見渡すと、損得勘定で動く人がいるもの。面倒なことは極力避け要領よく立ち回り、なるべく自分の利益になるような動きをする人。

損得勘定の意味をみると、損するか得するかを天秤にかけることで、いつもこんな計算が働く人がいます。

よく言えば合理的なタイプとも言えますが、悪く言えば狡猾な人ということになり、面倒なことに出会えば結局損をすると信じています。

他者より得をしたい気持ちが強く、全ての事柄の判断基準が損得勘定なので、様ざまな局面で結果的に利益が出なければ気が済みません。

もちろん損得勘定で動かない人と違ってトラブルになることも多く、身近にそんな人物がいるときは注意も必要です。

ここでは、損得勘定で動く人の末路も心配なもの、首尾よく向き合っていく対処策を紹介しています。

 

 

 


損得勘定で動く人の末路も心配なもの、首尾よく向き合っていく対処策


 

| 1.考えないので、同じように打算的に接してみるというもの

こちらも打算的に接してみるということ。元から損得勘定で動く人は、相手の気持ちなど考えないので、同じように打算的に接してみるというもの。

損するとなれば、例え以前に世話になった人物の頼みでさえ、良心の呵責など感じることなく断れる人なので、相手が打算的でも意外と気にしません。

人間関係は合わせ鏡とも昔から言われるように、相手と同様の行動を取ることでストレスを感じずに済む、首尾よく向き合っていく対処策の一つ。

 

| 2.ならない場合、小細工せず敢えて真正面からぶつかると

敢えて真正面から相対するということ。損得勘定で動く人と一緒に仕事をしなければならない場合、小細工せず敢えて真正面からぶつかるというもの。

この時に、損得勘定で動く人に対して、得することがあるのは事実でも損することもあると、前もって明確に告げておくことが重要なポイント。

その上で、得だけで損はしたくないという考え方では仕事は成立せず、損をしてでもすることになると納得させるのが、首尾よく向き合っていく対処策の一つ。

結果として、損得勘定で動く人と衝突する可能性が大いにあるので、事前に周りの人たちを味方につけるなど、根回しをした後で行うようにします。

 

| 3.丁寧に接しても、損する人物は徹底的に無視するという

社会のルールを徹底させるということ。損得勘定で動く人は自分に利益がある人には丁寧に接しても、損する人物は徹底的に無視するというもの。

なので、得をする人に対してはきちんと挨拶をしますが、得することも何もない人には労力の無駄で、そういうことはしません。

それでは社会が成り立たないことを指摘し、ルールを徹底させていくのも、首尾よく向き合っていく対処策の一つ。

 

| 4.仕事をする時など、著しく協調性に欠けるところがある

協調性を身に付けさせるということ。損得勘定で動く人は、チームを組んで仕事をする時など、著しく協調性に欠けるところがあるもの。

実際に損することはやりたくないと、チームでする仕事にも関わらず、ボイコットするような人も稀にいます。

そうした考え方が、他の人に嫌われる最大の要因であることを伝え、一緒にやっていけるよう協調性を身に付けさせるのも、首尾よく向き合っていく対処策の一つ。

 

| 5.人付き合いをするのは、相手が自らにとって利益のある人

どうしても苦手であれば距離を置くということ。損得勘定で動く人が人付き合いをするのは、相手が自らにとって利益のある人だからというもの。

得するものがなくなれば容赦なく関係を断つことになり、今は仲良く付き合っていても、価値がなくなったと判断すれば何も言わずに離れていきます。

恋愛でさえも損得勘定で動くことが多く、相手のことが好きという理由で付き合っている訳ではないことは明らかです。

結果として、そんな人に気を遣う位であれば、本当に信頼できる人を大切にする方が良く、苦手なら距離を置くのが最良ともいえる、首尾よく向き合っていく対処策の一つ。

 

 

 


損得勘定で動く人には様ざまな面が見られるもの、注意したい心理状況


 

| 1.何をするにしても、損をするか得をするかばかりを考えて

お金しか信用できないという心理状況。損得勘定で動く人は何をするにしても、損をするか得をするかばかりを考えているもの。

自らの利益についてばかりを考えるので、他の人が純粋な好意により何かを提供してくれても、善意などは頭から信じていません。

自分自身の人生を守るものは、お金だけだと信じ込んでいて、そのため他人の好意に対しても見合った金額を頭の中で計算して対応します。

 

| 2.利益ばかりに注目するので、他のことは考えられない状態

客観的な視点で捉えられないという心理状況。自分が損をしないかばかり考え、目先の利益ばかりに注目するので、他のことは考えられない状態というもの。

なので、例え損をすることになっても誰かの役に立つのは、必ずしも人のためではない、そういった考え方に疑問を持っています。

人間の関係はどこかで繋がっていて、どこかに自分自身を導いてくれるかも知れない、そんな考えは甘いということにもなりかねません。

結果として、すぐ受け取れるような利益しか考えないので、視野が狭くなることが多く、長期的な観点からは損をしてしまう可能性が大いにあります。

 

| 3.ものがあり、何を最重要視するかは個々で違っていると

独特のルールを設けているという心理状況。人間にはそれぞれ大切に思っているものがあり、何を最重要視するかは個々で違っているというもの。

周囲の人たちにケチだと思われている人物でも、自分の趣味だったり好きなことには、お金は惜しまないという人もいます。

損得勘定で動く人と言っても、独特のルールを設けていて、それに従って損得勘定をしながら日常生活を生きています。

 

 

 


損得勘定の診断なども世間にはあるもの、知っておきたいその特徴面


 

| 1.いる人は、得になることだけをして効率的に働こうとする

出世のためには手段を選ばないということ。損得勘定で動いている人は、得になることだけをして効率的に働こうとするもの。

職場でも早く実績を残したいし出世したいので無駄な物事はせず、努力は惜しまないので自然に向上心が高くなります。

こうした人に良くあるのが、できる限り近道を通って出世をしていこうと考えていて、損得勘定で動いてしまうことにもなりかねません。

 

| 2.周囲の人たちに嫌な人物と捉えられても良いと考えている

空気を読まないということ。損得勘定で動く人は普段から目先の損得ばかりを追っていて、周囲の人たちに嫌な人物と捉えられても良いと考えているもの。

周りの人たちには空気が読めない人と受取られていますが、実際のところは読めないというよりも、読まない人ということにもなりかねません。

空気を読んでしまうと、損になるようなことでもしなくてはならない場合があり、そんな状況になることを避けています。

 

| 3.付き合っていくのは、助け合いながら生きるからという

古くからの友人がいないということ。人間関係は時として損になることがあり、それでも付き合っていくのは、助け合いながら生きるからというもの。

ところが損得勘定で動く人は、関係が損であるようなときや、付き合っていると不利益を被るかも知れない時点で関係を絶つことにもなりかねません。

結果として、信頼関係を築くことができず人が離れるところがあり、古くからの友人を持っていない傾向があります。

 

運を開いて、損得勘定で動く人とも仲良く。

開運・お守りなら「たまふり屋」

 

引き寄せの法則で、損得勘定で動く人とも仲良く。

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!

 

まとめ

自分の利益になるような動きをする人。ここでは、損得勘定で動く人の末路も心配なもの、首尾よく向き合っていく対処策を紹介しました。その機会には、ぜひお役立てください。

こちらもご覧ください。

世話好きネット
2023.06.08
金に汚い人の末路は厳しいものがある、問題を起こさないで付き合う術
https://sewazuki.net/10647
身の回りを見渡すと、金に汚い人が案外いるもの。金銭面でルーズな人よりは、細かい人の方がまだ良いと思いがちですが、余りに細か過ぎるのも問題です。あまりもお金に細かすぎる時は、お金に汚い人というイメージが大きくなり、付き合い辛さを感じることにもなりかねません。お金に汚い人の意味といえば、お金を出すこと自体に抵抗を感じたり、自分自身の利益ばかりを追求する人のこと。簡単に言えばお金が最優先で、ケチくさく自らが不利益になることが許せなかったり、受け入れられないという価値観を持っています。金に汚ない人は...
世話好きネット
2021.08.13
ケチな人の末路が気に懸かるもの、現実に戸惑わない上手な付き合い方
https://sewazuki.net/3639
身の回りを見渡すと、ケチな人がいるもの。他人よりも1円単位の金額でさえ多く出費することを嫌がり、出し渋るのがケチな人物。どれほど良い感じの会合やデートなどでも、器の小さいイメージも強く、相手をするのが苦手な人もいます。ケチな人は損をするとされ、金銭の絡むシーンで一緒に過ごすと何故か疲弊してしまい、周りの人たちを不快にすることも珍しくありません。良く比べられる倹約家との違いですが、上手に節約ができる人というのは、収入と支出を的確に把握しています。一方、ケチな人は計画的なところがなく、今日の出費を...
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

損得勘定で動く人
損得勘定 診断損得勘定で動かない人損得勘定で動く人損得勘定で動く人 心理損得勘定で動く人 末路

投稿ナビゲーション

前の記事

ケチくさい人はサイコパスかも知れない、首尾よく向き合っていく方策

次の記事

家族が嫌いな末路も心配なもの、先々に向け上手く立て直していく方策

人気の記事

  • ヤバい人には特有の雰囲気があるもの、関わり合いを避ける見分け方 659件のビュー
  • 反省しない人はサイコパスかも知れない、将来に向かった上手な対処法 586件のビュー
  • 自分勝手な人には仕返しも考えるもの、上手く対処していく関わり方 566件のビュー
  • 根に持つ人の末路も悩ましいもの、具体的に問題を生じさせない対処策 538件のビュー
  • 悲劇のヒロイン症候群を診断チェック、要因と悩まない上手な克服法 525件のビュー
  • 消えたい症候群を診断チェック、一度立ち止まる消えたいときの対処法 476件のビュー
  • ついてない日はスピリチュアルに関係するかもしれない、上手い対処術 425件のビュー
  • 独善的な人の末路が気に懸かるもの、人間関係を考えた具体的な対処法 421件のビュー
  • 卑怯な人の末路は因果応報かも、その心理面を把握して対処する方法 387件のビュー
  • 目の敵にされるのは因果応報かも知れない、上手く対処していく方法 366件のビュー

世話好き格

世話好き格です。 人生を少しだけ長く生きた中年オヤジです。好きな言葉はというと「ありがとう」。   生涯で見つけた人間関係の悩みをはじめ、個人の資質に関する悩み、そんな悩みに対して解決方法や対処法など、役に立つことを具体的にアドバイスしています。 ほかにもストレス関係や健康問題に、覚えておきたいお役立ち情報など盛りだくさん。ここで出会ったのも何かの縁、ひとつよろしくお願いします。  

ポチっとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

最近の投稿

  • 精神的に強くなりたいから逆転したいもの、先々に向かって前進する術
    カテゴリー: 精神的に強くなりたい
    2023年12月5日
  • 生きる糧が欲しい場合もある、無価値感を踏み越える道への心の持ち方
    カテゴリー: 生きる糧が欲しい
    2023年12月5日
  • あざとい女は職場で狡猾なところもある、首尾よく相対していく対処法
    カテゴリー: あざとい女 職場
    2023年12月4日
  • 中途半端な関係の末路も不安なもの、踏ん切りをつけて前進する具体策
    カテゴリー: 中途半端な関係
    2023年12月4日
  • 気にする人は因果応報かも知れない、改善して前に進むための具体策
    カテゴリー: 気にする人
    2023年12月3日
  • 大したことない人と呼ばれたくないもの、脱却して前進する具体的な術
    カテゴリー: 大したことない人
    2023年12月3日
  • 邪魔者を排除するのは難しいもの、気に掛けないように相対していく術
    カテゴリー: 邪魔者
    2023年12月2日
  • 誰からも愛される人になりたいもの、注意深く前に向けて進んでいく術
    カテゴリー: 誰からも愛される人
    2023年12月2日
  • 納得いかない時には何とかしたいもの、理不尽を踏み越えていく対処法
    カテゴリー: 納得いかない時
    2023年12月1日
  • 無知な人にはなりたくないもの、世間知らずとは言わせない具体的な術
    カテゴリー: 無知な人
    2023年12月1日

Tags

> ストレス 眠れない 病院> 執着心の強い人 男> 楽しいことがない 30代1人で生きていく自信がない2人目 甘えん坊3人目 甘えん坊30代 恋愛の仕方がわからない30代 色気の出し方30代 遊び人 特徴40代 売れ残り女性40代 色気の出し方50代 生きる希望がない50代 男性 恋に落ちる時50代色気の出し方60代 生きる希望がないab型 気持ちが冷める時ab型男 やきもちb型男 やきもちdol 意味 怠け者fx 人生破滅

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
WordPress Theme: Treville by ThemeZee.