口臭対策からも見直したい、原因となる舌苔を取り去る正しい舌磨き法



気づかない間に、舌の表面には汚れが溜まっているもの。これは一般に舌苔(ぜったい)と呼称されるもので、口臭の原因にもなるもの。舌苔(ぜったい)とは、食べかすや細菌が固まることにより出来たもので、舌の表面にこびりついている状態。

舌の表面は舌乳頭(ぜつにゅうとう)という呼ばれる、小さな突起が密集していて、凹凸構造となっています。この微小な凹凸に入った汚れは、うがいだけでは取り除くことができません。なのでこの汚れが、口臭の原因となっている場合もあります。

舌苔(ぜったい)が出来る原因はさまざまですが、口臭を減らすには歯ブラシなどを使って、を磨いて舌苔を取り除くことが効果的。ただ、磨き過ぎは禁物で、舌を傷つけてしまいます。

ここでは口臭対策からも見直したい、原因となる舌苔を取り去る正しい舌磨き法を紹介しています。

 

 

 


人によって舌苔のつき方はさまざま、付着する範囲や量など汚れの原因


 

| 1.清掃できている所と、そうでないところで汚れ具合が違う

基本的に口の中がちゃんと清掃できていないというもの。舌苔は(ぜったい)、食べた後のかすや口中ではがれた粘膜に、細菌などが舌の表面に付着した状態です。

なので、口の中がちゃんと清潔に清掃できてないと、ねばり着きやすくなります。その範囲にも違いがあり、清掃できているところと、そうでないところで汚れ具合が違います。

 

| 2.唾液分泌が減少することにより、舌苔(ぜったい)が付着

唾液分泌が減少したというもの。唾液には細菌や汚れを洗い流したり、増殖するのを抑制する役割があります。それが理由で、唾液分泌が減少することにより、舌苔(ぜったい)が付着しやすくなります。

唾液の分泌が減る要因は、食生活習慣をはじめ、ストレスや薬の服用、病気、筋肉の衰えどさまざま。

 

| 3.健康な人、口呼吸になってないかチェックすることが重要

口呼吸をしていること。鼻で呼吸をしないで、口でばかり呼吸をする癖が付いていると、口の中が乾きます。そのことで唾液の循環が滞るので、前述のように舌苔(ぜったい)が付着しやすくなります。健康な人であっても、口呼吸になってないかチェックすることが重要。

 

 

 


多くの人はしていない、舌苔(ぜったい)を取り除く正しい舌磨き方法


|  1.粘膜が傷つけないこと、舌清掃は朝の歯みがき後がベター

毎朝起床した後、1日1度舌苔が付着しているかをチェックする習慣をつけます。同じ人でも体調や時間帯などにより、舌苔の付き具合が変化します。なので朝起きてから、鏡で舌をよく観察するのが大事。

1日何度も舌をこすると、粘膜が傷つくこともあるので、舌清掃は朝の歯みがき後がベター。匂いの元となる舌苔(ぜったい)を取り除けば、口臭予防になります。

 

| 2.歓迎すべきは、高さが低く小さめの専用の舌ブラシを用意

水に濡らしただけの、歯ブラシや舌ブラシを使うということ。普段の歯みがきで使用している歯ブラシで良いですし、専用の舌ブラシを用意するのも歓迎すべきこと。吐き気が起こりやすいので、高さが低く小さめのものがうってつけです。

 

| 3.方向は奥から手前、逆だと細菌を喉の奥へ送り込む危険

鏡を見ながら奥から手前に向け、全体的に磨くということ。舌苔が付着している部分に、きちんとブラシが当たるよう、舌清掃は鏡をじっくり見ながら行います。舌苔が付着していないところは、クリーニングする必要はありません。

方向は奥から手前で、逆だと舌苔の中にいる細菌を、喉の奥へ送り込む危険があります。奥の方を磨く際は、口の天井部分である口蓋に触れない様にすると、吐き気を起こさないですみます。

 

| 4.嘔吐反射の防止、舌を思いっ切り前方に出すのがポイント

磨くときは、思いっ切り舌を前に出すということ。口の奥側に歯ブラシなどを入れると、嘔き気を催すことがあります。嘔吐反射(おうとはんしゃ)と呼ばれていますが、防止するには舌を思いっ切り前方に出すのがポイント。

舌の奥の方にも、舌苔(ぜったい)は付着しています。奥までブラシが届くように、なるたけ舌を前に出します。

 

| 5.味蕾や舌の粘膜を損傷しない、軽い力でゆっくりと磨く

あまり強い力で磨かないということ。舌はとても華奢な組織で、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の一つである味覚を感じるところ。

味を感じるのは、舌の表面に数多く存在する味蕾(みらい)という組織。この味蕾や舌の粘膜を損傷しないよう、軽い力でゆっくりと磨きます。傷つけてしまうと、食べ物を美味しく食べられなくなるケースもでてきます。

 

 

 


舌磨きに効果があるとされる、さまざまなおすすめグッズを考察


 

| 1.スクレーパータイプ、広範囲の汚れを一瞬にしてかきだす

舌磨きに用いるブラシは、形状と素材がポイント。一般的なブラシのほか、舌のケア初心者向きのヘラタイプがおすすめ。こちらは舌へのダメージが少なく、表面の汚れを優しく落とせます。

U字の形をしたのが、スクレーパータイプの器具。こちらは、広範囲の汚れを一瞬にしてかきだせるので、少し慣れた人におすすめ。

 

| 2.舌クリーナーの素材は、ゴム製やシリコン素材がベター

舌クリーナーを選ぶ場合、歯ブラシよりも若干柔らか目のものを選ぶのがコツ。舌磨きは、舌の奥の方からシッカリと、汚れや雑菌をかき出すことが重要。

そのため、普段の歯ブラシの長さを目安にして、舌の奥まで丁度届く長さのものにします。舌クリーナーの素材は、舌にフィットしやすい、ゴム製やシリコン素材がベター。

 

| 3.舌苔(ぜったい)を落としやすく、舌専用のジェルを使う

毎日きちんと歯磨きしてるのに、何故か口臭が気になる。そんなときにおすすめの舌磨きですが、いつも使ってる歯磨き粉よりは、舌専用のジェルを用いるのがおすすめ。タンジェルとも呼ばれるクリーニングジェルで、舌苔(ぜったい)を落としやすくしてくれます。

 

こんなのも。

お口のタンパク質汚れに着目、舐めるだけの【 スクラブレス】

 

まとめ

舌の表面には汚れが溜まっているもの。ここでは、口臭対策からも見直したい、原因となる舌苔を取り去る正しい舌磨き法を紹介してきました。その折には、ぜひお役立てください。

 

こちらもご覧ください。