生きる意味なんてないという人も多い昨今の現代社会。生活が豊かになるにつれ、個人が考えに耽る時間は増えていて、個々の感性も敏感になっています。
生き方はさらに多様化していて、生きる意味がわからないというのは、個人と社会との釣り合いが上手く調和しなくなっているのかも知れません。
自死が発生したときなど、残された人たちからすると、どんな気持ちであったのかを考察し理解しようとします。
しかし人の行動の動機となると、さまざまな要因が絡み合っているので、本当の意味合いでの動機は本人にしかわからず、また本人ですらわからないということもあります。
死と呼ばれる現象は、すべての生命に同じように発生する事象であり、この世に生まれた者の宿命。
人間を含め動物全般は、生まれてきたこの世の中で生きることに精一杯です。
なので、目の前に起こる事柄に対して、一生懸命に追いかけ日々を過ごしています。
現代に生きる人は、意思や想像を操ることで、将来を案じることができ生きる意味を失っているとも。
ここでは、生きる意味がわからない人は知っておきたい、診断と失しなわない方法を紹介しています。
明日に向かうにあたり、生きる意味がわからない人は先ずしたい診断表
「Yes」or「No」で回答する形式のチェック表です。なるたけ直感で答えます。
①将来に夢を持っている。 「Yes」or「No」
②幸せにしたい存在が時分にはいる 「Yes」or「No」
③仕事にやりがいを感じる 「Yes」or「No」
④小さなことに幸せを感じる 「Yes」or「No」
⑤具体的に未来のビジョンがある 「Yes」or「No」
⑥自分のことは嫌いじゃない 「Yes」or「No」
⑦趣味などの楽しみがある 「Yes」or「No」
⑧自分が他者のためできることがある 「Yes」or「No」
⑨自分には家族や恋人など、大切な存在がいる 「Yes」or「No」
⑩死にたいとは思わない 「Yes」or「No」
「Yes」が7つ以上あれば、生きる意味を見失ってはいません。既に人生の中で生きる意味を見つけているとも言えます。
自分がこれから歩む、人生の宿命や課題などを受容れているはずで、もちろんそれは、生きる意味が分かるということで、前向きな明日に繋がります。
生きる意味がわからないで起こるうつ症状と、知っておきたい治療法
生きる意味がわからないで、「うつ」になることもあります。人間が生きる意味が分からないと、感じ始めるのは高校生くらいからとされます。
生きる意味を失うのは難しい質問で、そうそう簡単に答えは見つかるものではありません。ここではうつの時に起こる症状と治療法を見てみます。
| 1.うつ状態は問題点を明確化すること、シンプルな解決策
生きている意味を探すことができないのは、うつ状態の患者の特徴の一つ。こんなとき医師が言う言葉は、今は病気がそう思わせているというもの。
なのでうつの状態から脱してくると、気持は変化が起きると指導診断されます。
うつ状態の背後には、きわめて現実的であったり、具体的な問題が潜んでいることが多くあり、生きる意味を失うことに。
こんな時には問題点を明確化することで、シンプルに解決策を探ります。
| 2.答えは未来にあり、現実に生きていることそれ自身が大事
カウンセリングをしている医師が困ることがある質問は、生きていることに何かしら、特別の意味が必要かということ。それが切実な訴えであればあるほど、返事に窮することになります。
現実には、生きていることそれ自身が大事、意味はきっと見つかるということを納得してもらえるよう説得。
答えは未来にあり、それには多くの経験が必要になりますが、現在の苦しみにも、きっと何かしらの意味があるということ。
| 3.何処でどういった意味、後になってみなければ分からない
自分ではまるっきり無意味に感じていることも、自分以外の周囲の人にとっては、自身の存在自体が非常に大切な意味を持つということ。
これは、自分の人生において生きている意味がないと感じていても、意外な所で意味が生じていることがあるということ。
とかく人間は主観的にしか考えられませんが、何処でどういった意味が生まれているかは、後になってみなければ分りません。
生きる意味が欲しいという方に贈りたい、一つの考え方と幾つかの明言
| 1.最初に理解したい、現在生きている宇宙は非常な幸運の上
何故人間は生きているのかという疑問に、答えは見つかっていません。宇宙に存在するすべてが偶然に発生したのなら、それは偶然に在るのであって、存在意義自体はありません。
ただ宇宙や生物に関係する研究によると、偶然に発生することは100%ないということ。
宇宙は巧妙に整えられた物理定数のうえに存在していて、数値がすべて偶然に揃うことは確率的にありません。
先ず最初に理解したいのは、現在生きている宇宙は非常な幸運の上になりたっていること。
| 2.細胞やDNAが偶然に発生、複雑な脳となる可能性はゼロ
人間も含め生物を構成しているものは、細胞だということ。この細胞の仕組みは複雑で、都市に例えられるほど精巧に作られたものです。
しかも自己複製を行えるので、都市と比べはるかにハイテクノロジーなもので、さらに細胞のタンパク質として、DNAが存在しなければなりません。
こういった細胞やDNAが偶然に発生し、第2の宇宙とされる複雑な脳となる可能性はゼロです。
科学を詳しく知らずにいても、正常な思考から見ると100%あり得ないこと。
| 3.人間を創造したとき、生きる意味を考える思考力を与えた
上記のように宇宙や生物は、偶然に発生したとは言えません。なので、世界の最先端の科学者たちの中で、インテリジェントデザイン論を取り上げる人が増えています。
これは進化論を否定するもので、宇宙も生物も人間の思考能力を遥かに凌ぐ存在によって創造されたという説。
これは一般に、宗教的な神と呼ばれるもの。中でも創造者について語られているのは、ユダヤ教とキリスト教、イスラム教の各宗教。この3つの宗教が共通して尊重しているのが聖書です。
聖書には、人間の生きる意味についても書かれています。それは簡単に言えば、創造者の愛を永続的に楽しむために造られたというもの。
人間を創造したとき、動物のように本能ではなく、生きる意味を考える思考力を与えたというものです。
| 4.アリストテレスの言葉、たった一日でわかることではない
「一羽の燕がやって来ても夏になることはないし、わずか一日で夏になることもない。こんな風に考えると、たった一日や短い時間で人間は幸福にも幸運にもなりはしない。」
これは紀元前のギリシアの哲学者であるアリストテレスの言葉。身に染みて感じますが、人の生きる意味もたった一日でわかることではありません。
| 5.老子、生きる意味を探すのも自然に変化する人生への反抗
「人生というのは、往々にして自然に変化し、移りゆくもの。この変化に強く反抗してはならない。それは悲しみを惹き起こすだけである。」
これは道教の始祖ともされる、古代中国の思想家の老子の言葉。
考えてみれば、生きる意味を探すというのも、自然に変化する人生への反抗かも知れません。日々の生活は、目の前にあることに集中したいもの。
まとめ
生きる意味なんてないというのも現代社会。ここでは、生きる意味がわからない人は知っておきたい、診断と失しなわない方法を紹介してきました。明日のために、ぜひお役立てください。
こちらもご覧ください。