ものもらいができる原因と、セルフケアでできる早く回復させる治し方



まぶたが腫れたり、痛みやかゆみがでたりする「ものもらい」は厄介なもの。麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と呼ばれる眼の病気で、地域によって呼び名が変わり、「めいぼ」や「めばちこ」などとも言われています。

一度に数ヶ所に現われたりもするので、流行性結膜炎である「はやり目」と混同することも多いもの。なので、ものもらいは感染すると思っている人も数多くいます。しかし実際に「ものもらい」は、細菌による感染が要因で発症するので、ウイルス感染などではありません。

その要因となる細菌も黄色ブドウ球菌で、珍しいものではなく、人の粘膜や皮膚など、普段の生活の中でどこにでもある常在細菌です。ただできてしまった場合は、一刻も早く快方に向かいたいもの。

ここでは、ものもらいができる原因と、セルフケアでできる早く回復させる治し方を紹介しています。

 

 

 


不衛生状態が主なもの、ものもらいができる要因と種類にそれらの症状


 

| 1.炎症を起こすのは、どこにでもある黄色ブドウ球菌など

感染した部分により2種類に分けられるのが、ものもらい。一つは外麦粒腫と呼ばれ、まぶたの外側の汗腺や、まつ毛の毛根に細菌が伝染するもの。もう一方は内麦粒腫で、まぶたの内側にあるマイボーム腺が細菌に感染して発症します。

まつ毛の境界にあり、油分を分泌している小さな穴がマイボーム腺。これらに係り炎症を起こすのは、どこにでもある黄色ブドウ球菌などの常在細菌

 

2.寝不足や疲労により免疫機能が低下、発症の切っ掛けに

本来、これらの常在細菌は、健康状態を維持していると炎症を引き起こしたりはしません。ただ病気などで身体の抵抗力が低下していたり、寝不足や疲労により免疫機能が低下していると発症の切っ掛けになります。

目の周りを汚れた手で触ったりすると、細菌の増殖や感染を招きやすく、ものもらいになる場合が多くなります。

 

| 3.泳ぐ機会も増え、目を刺激しやすいのも暑い季節の特徴

ものもらいは暑い季節になりやすいということ。もちろん1年を通して、ものもらいなる可能性があります。しかし、暑い時期は目の周囲にも汗をかきやすくなり、そのことで細菌が入りやすい状態になります。

また海やプール、川などで泳ぐ機会も増え、目に影響をもたらすのも暑い季節の特徴。

 

| 4.初期症状は、瞬きをしたり指で押した際に痛みを感じる

ものもらいの主な症状は、まぶたの腫れやかゆみ、赤みなどです。特に、指で押したり瞬きをした際に痛みを感じるのがポイント。初期から症状が進むと、まぶた全体が腫れあがったり、赤みや痛みが強くなってきます。

 

| 5.膿が出た後は症状が和らぐ、稀に重症化したりすることも

この麦粒腫は悪化してしまうと、化膿(かのう)することもあります。まぶたの裏の腫れた部位から膿が出たり、腫れた部位の皮膚が薄くなって、破れて膿が出ることもあります。膿が出た後は症状が和らぐ場合が多いですが、稀に重症化したりすることもあるので注意。

 

 

 

 


初期症状から考えてみる、ものもらいをできる限り手早く治す対処法


 

| 1.ものもらいを回避、温めると溜まった皮脂の詰まりが解消

ものもらいの初期症状は、温めることが効き目があるということ。気が付いた当初の頃ですが、まつ毛の際にあるマイボーム腺に油分が蓄積、ものもらいになりそうだなという時。

ホットタオルなどでその部分を温めると、溜まった余計な皮脂の詰まりが解消され、ものもらいを回避できることがあります。ただ、すでに炎症や痛みがある場合は避けるようにします。

 

| 2.市販の目薬を利用の際は、抗菌剤を配合したものを使用

もちろん、ものもらいの治し方には市販の目薬も当然ランクイン。市販薬を利用するときは、スルファメトキサゾールナトリウムなどの抗菌剤を配合したものを使用。目の周りを清潔にし、圧迫しないことも当たり前ですが、メイク用品の使用も控えるようにします。

 

| 3.鎮痛剤も効果、冷やすことで一時的な痛みの緩和ができる

痛みを抑えたいときには、冷やすことで一時的な痛みの緩和ができます。マイボーム腺がたびたび詰まり、冷やしても痛みが収まらない場合、市販されているロキソニンなどの鎮痛剤も効果があります。

ただあまりに痛みが強いときは、炎症が強く化膿している可能性があるので、早めに眼科を受診。

 

| 4.目に必要な成分が、表面から流れてしまうので避けた方が

ホウ酸で目を洗浄するのは避けること。抗生剤がなかった時分には、ホウ酸で目を洗っていたようです。ただこれを何度も行うと、油分などの目に必要な成分が、表面から流れてしまうので避けた方が無難。現在はかなり良い薬が出ていますので、そちらを使用します。

 

| 5.ものもらいを手早く治すには、アルコールや煙草を休憩

通常のものもらいの場合は、2週間から3週間ほどで徐々に良くなります。ただその間に、睡眠不足に加えアルコールやタバコの摂取などが多いと、その刺激により炎症が悪化して長引く可能性もあります。

アルコールには血管拡張作用があり炎症を悪化。またタバコは炎症を緩和したり細胞修復のために必要なビタミンCを消耗。ものもらいを手早く治すには、アルコールや煙草を休憩します。

 

 

 

 


ものもらいを予防、日ごろから細かいところに気を付けることが大切


 

| 1.目に触れないこと、アイメークの後は念入りに落とすこと

当然すぎることですが、目を清潔にしておくことが大事。汚れた手指やタオルなどで、目に触れないことはもちろん、アイメークの後は念入りに落とします。

ほかにも、コンタクトレンズは手指を洗浄してから使い、正しい使用方法を遵守します。前髪の長さにも気を遣いたいところ。

 

| 2.睡眠をしっかり取り、疲れやストレスを溜め込まないこと

身体の抵抗力や免疫力が低下すると、細菌に感染しやすくなるのは前述したところ。維持するためには、充分な睡眠をしっかり取り、疲れやストレスを溜め込まないことが必要。基本的にものもらいは自然治癒するものですが、健康体がそれを増進します。

 

| 3.炎症を起こしやすくする傾向、刺激の強い食材を控える

栄養バランスがとれた食事を摂取することも大事なこと。炎症を起こしやすくする傾向があるので、刺激の強い食材を控えるようにします。

例をあげると、唐辛子やにんにくなどの香辛料をはじめ、ピーナツ類、甲殻類などは症状を悪化させる恐れがあります。これらは、できるだけ見合わせること。

 

超音波洗浄。

Sonic Soak ソニックソーク 超音波洗浄テクノロジー
超音波の力を使って、目に見えない超微細なレベルからの洗浄を可能。
安心の正規代理店。送料無料

 

まとめ

まぶたが腫れたり痛みやかゆみがでることもあります。ここでは、ものもらいができる原因と、セルフケアでできる早く回復させる治し方を紹介します。その折には、ぜひお役立てください。

 

こちらもご覧ください。